2000 年 - Page No. 3
| 著者 | タイトル | | 号 | 年 | 頁 | pdf |
| 田坂 嘉章,宇野 晴彦,大森 剛志,工藤 奎吾 | 節理の破壊を考慮したひずみ軟化解析手法と大規模地下空洞掘削への適用 | 652 | III-51 | 2000 | 73-90 |  |
| 今田 和夫,松本 樹典,仲田 慶正 | 模型杭を用いたインテグリティ試験における地盤拘束の影響に関する研究 | 652 | III-51 | 2000 | 91-102 |  |
| 京谷 孝史,白 縺C恩田 千早 | 多孔質軟岩(大谷石)の凍結融解による力学特性劣化の定量的把握について | 652 | III-51 | 2000 | 103-114 |  |
| 藤山 哲雄,建山 和由 | 振動ローラの加速度応答を利用した転圧地盤の剛性評価手法 | 652 | III-51 | 2000 | 115-123 |  |
| 千々松 正和,杉田 裕,藤田 朝雄,雨宮 清,小林 晃,大西 有三 | 原位置試験場における熱−水−応力連成試験結果および解析評価 | 652 | III-51 | 2000 | 125-139 |  |
| 奥山 一典,藤原 身江子,大西 智佳,八木 則男 | 二重管式標準貫入試験器による砂地盤の密度測定方法 | 652 | III-51 | 2000 | 141-153 |  |
| 奥山 一典,与那城 稔,藤原 身江子,田平 健二,真田 博司 | 密度による砂地盤のせん断抵抗角φ■の推定システム | 652 | III-51 | 2000 | 155-169 |  |
| 藤井 誠,西田 薫,石黒 幸文,雷興林,西野 健三 | 岩石の比抵抗特性と地質要因に関する室内試験と考察 | 652 | III-51 | 2000 | 171-183 |  |
| 遠藤 毅,中村 正明 | 東京都区部の深部地盤構造とシルト層の土質特性 | 652 | III-51 | 2000 | 185-194 |  |
| 加賀 宗彦 | 水ガラス系注入材の安定性と注入固結砂の長期強度の予測 | 652 | III-51 | 2000 | 195-205 |  |
| 鳥井原 誠,古屋 弘,平間 邦興 | 自立式プレキャスト法枠を用いた盛土補強土工法の開発 | 652 | III-51 | 2000 | 207-216 |  |
| 小島 謙一,太田 秀樹,舘山 勝,飯塚 敦 | 掘削工事における周辺地盤の簡易沈下予測手法 | 652 | III-51 | 2000 | 217-227 |  |
| 藤井 照久,兵動 正幸,日下部 伸,福田 賢二郎 | オンライン地震応答実験による飽和砂地盤上の盛土の挙動 | 652 | III-51 | 2000 | 229-243 |  |
| 李基豪,風間 基樹,寺田 賢二郎,柳澤 栄司 | 破砕されたカキ殻を含む浚渫粘土の透水特性 | 652 | III-51 | 2000 | 245-256 |  |
| 國生 剛治,本山 隆一 | 地震波の上昇波と下降波の分離による表層地盤でのエネルギー収支 | 652 | III-51 | 2000 | 257-267 |  |
| 大谷 順,椋木 俊文,菊池 喜昭 | X線CT法を用いた気泡混合処理土の物性評価 | 652 | III-51 | 2000 | 269-278 |  |
| 高田 誠,川内野 新,山本 茂雄,北村 良介 | ボーリング孔を利用した新しい原位置岩盤強度評価法 | 652 | III-51 | 2000 | 279-282 |  |
| 岡部 幸彦,進士 正人,呉 旭,川本 ■万 | RMRによる岩盤の変形係数の推定 | 652 | III-51 | 2000 | 283-286 |  |
| 北村 良介,川井田 実,阿部 廣史,城本 一義,寺地 卓也 | 砂質土地盤でのサクションの現地計測システムの開発 | 652 | III-51 | 2000 | 287-292 |  |
| 羽藤 英二,吉井 稔雄 | ITS行動モデルとシミュレーションで何ができるか? | 653 | IV-48 | 2000 | 2 |  |
| 桑原 雅夫,赤松 隆 | 動的ネットワーク解析 −これまでの知見とこれからの展望− | 653 | IV-48 | 2000 | 3-16 |  |
| 倉内 文孝,飯田 恭敬 | 情報精度が駐車場選択行動に及ぼす影響に関する実験分析 | 653 | IV-48 | 2000 | 17-27 |  |
| 堀口 良太,桑原 雅夫 | ETC導入による料金所容量への影響に関する理論的解法と考察 | 653 | IV-48 | 2000 | 29-38 |  |
| 吉井 稔雄,桑原 雅夫 | リアルタイム交通情報の提供効果 | 653 | IV-48 | 2000 | 39-48 |  |
| 羽藤 英二,朝倉 康夫,柏谷 増男 | 複数情報リソース下における行動的不均衡を考慮した経路変更モデル | 653 | IV-48 | 2000 | 51-61 |  |
| 安藤 昭,赤谷 隆一 | 感覚統合理論による都市景観設計の体系化 | 653 | IV-48 | 2000 | 63-75 |  |
| 上田 孝行,木 朗義,森杉 壽芳 | 社会資本整備の費用便益分析における事業効果と税収変化に関する一考察 | 653 | IV-48 | 2000 | 77-84 |  |
| 松井 寛,藤田 素弘 | 高速道路を含む都市圏道路網における利用者均衡配分モデルの実用化に関する研究 | 653 | IV-48 | 2000 | 85-94 |  |
| 朝倉 康夫,羽藤 英二,大藤 武彦,田名部 淳 | PHSによる位置情報を用いた交通行動調査手法 | 653 | IV-48 | 2000 | 95-104 |  |
| 屋井 鉄雄,寺部 慎太郎,関 健太郎 | 広域交通計画におけるパブリック・インボルブメントの方法に関する研究 | 653 | IV-48 | 2000 | 105-115 |  |
| 黒田 勝彦,竹林 幹雄,武藤 雅浩,大久保 岳史,辻 俊昭 | 外航定期コンテナ流動予測モデルの構築とアジア基幹航路への適用 | 653 | IV-48 | 2000 | 117-131 |  |
| 松島 格也,小林 潔司,吉川 和広,肥田野 秀晃 | 身体障害者の活動支援施設の経済便益 | 653 | IV-48 | 2000 | 133-146 |  |
| 構造工学委員会橋梁振動モニタリニグ研究小委員会 | Intelligent Bridge/Structure and Smart Monitoring 研究の動向 | 654 | I-52 | 2000 | 1-12 |  |
| タグエルディン ハテム,目黒 公郎 | 応用要素法によるRC構造物の非線形解析 | 654 | I-52 | 2000 | 13-24 |  |
| 劉 青芸,宇佐美 勉,葛西 昭 | 鉛直荷重が偏心して作用する鋼製橋脚の弾塑性地震応答解析 | 654 | I-52 | 2000 | 25-38 |  |
| 一井 康二,井合 進,森田 年一 | 耐震強化岸壁の耐震性能 | 654 | I-52 | 2000 | 39-50 |  |
| 市村 強,堀 宗朗 | 都市強震動予測のためのマクロ−ミクロ解析 | 654 | I-52 | 2000 | 51-61 |  |
| 井上 純哉,堀井 秀之 | 非可逆過程の熱力学に基づく変形の局所化の解析手法 | 654 | I-52 | 2000 | 63-75 |  |
| 山田 健太郎,曹 秋良,近藤 明雅 | 変動応力を受ける溶接継手の荷重相互干渉効果の解析 | 654 | I-52 | 2000 | 77-89 |  |
| 小西 拓洋,高橋 和也,三木 千寿 | 高強度鋼の適用による鋼橋の合理化設計の可能性 | 654 | I-52 | 2000 | 91-103 |  |
| 林 正,渡辺 力,斎藤 道生 | ハイアラーキ要素による薄肉構造の局所応力解析 | 654 | I-52 | 2000 | 105-119 |  |
| 志村 勉,辻角 学,依田 照彦 | 中間横桁を省略した狭小箱桁橋の3次元変形挙動の解析的検討 | 654 | I-52 | 2000 | 121-130 |  |
| 三木 千壽,白旗 弘実,西田 朱里,柳沼 安俊 | タンデムアレイ探触子による突き合わせ溶接継手の超音波非破壊検査特性 | 654 | I-52 | 2000 | 131-142 |  |
| 金吉 正勝,古田 均,田中 洋 | ファジィ理論と遺伝的アルゴリズムを用いたケーブル張力調整法 | 654 | I-52 | 2000 | 143-151 |  |
| 高西 照彦,園田 敏矢 | 並進と捩れ振動を行う構造物に設置した同調系ダンパーの最適動特性値 | 654 | I-52 | 2000 | 153-165 |  |
| 竹田 哲夫,山野辺 慎一,南 浩郎 | 長大PC斜張橋の耐震設計における減衰特性の評価に関する考察 | 654 | I-52 | 2000 | 167-181 |  |
| 大町 達夫,飯山 かほり | 地震観測に基づく不整形地盤による上下動増幅要因の検討 | 654 | I-52 | 2000 | 183-194 |  |
| 末冨 岩雄,澤田 純男,吉田 望,土岐 憲三 | 地震動の上限値と地盤のせん断強度の関係 | 654 | I-52 | 2000 | 195-206 |  |
| 上田 稔,豊田 幸宏,塩尻 弘雄,佐藤 正俊 | アーチダムの観測記録から求めた固有振動数とブロックジョイントの影響 | 654 | I-52 | 2000 | 207-221 |  |
| 森山 卓郎,依田 照彦 | 桁間衝突が落橋におよぼす影響に関する実験的検討 | 654 | I-52 | 2000 | 223-232 |  |
| 伊津野 和行,袴田 文雄,中村 一平 | 機能分離型支承装置の動特性と設計手法に関する研究 | 654 | I-52 | 2000 | 233-244 |  |
| 金田一 智章,宇佐美 勉,中島 大輔 | 免震支承を有する鋼製橋脚のハイブリッド地震応答実験 | 654 | I-52 | 2000 | 245-257 |  |
| 生出 佳,中島 章典,斉木 功 | 剛体ばねモデルを用いた橋脚の三次元弾塑性地震応答解析 | 654 | I-52 | 2000 | 259-270 |  |
| 葛 漢■,高 聖■,宇佐美 勉 | 鉛直荷重が偏心して作用する鋼製橋脚の繰り返し弾塑性挙動に関する数値解析的研究 | 654 | I-52 | 2000 | 271-284 |  |
| 岡澤 重信,宇佐美 勉,野口 裕久,藤井 文夫 | 3次元塑性不安定解析による引張鋼材の局部くびれ挙動 | 654 | I-52 | 2000 | 285-296 |  |
| 堺 淳一,川島 一彦,庄司 学 | 横拘束されたコンクリートの除荷および再載荷過程における応力度〜ひずみ関係の定式化 | 654 | I-52 | 2000 | 297-316 |  |
| 赤倉 康寛,鈴木 基行 | 死亡者数を指標とした地震災害に対する許容リスクの設定に関する考察 | 654 | I-52 | 2000 | 317-334 |  |
| 中村 晋 | 地震被害程度の差異に着目した地下鉄の被害要因分析 | 654 | I-52 | 2000 | 335-354 |  |
| 星谷 勝,山本 欣弥 | 情報エントロピーを用いたシステムの信頼性と冗長性の検討 | 654 | I-52 | 2000 | 355-366 |  |
| 紺野 克昭 | 地下構造推定に用いる2点間および3点間空間自己相関法に関する理論的検討 | 654 | I-52 | 2000 | 367-375 |  |
| 黒田 眞一 | 2方程式乱流モデルを用いた長大橋非定常空気力の数値計算 | 654 | I-52 | 2000 | 377-387 |  |
| 討議者:勝地 弘,回答者:中崎 俊三,山口 宏樹 | 「モード空力減衰に着目した暴風時質量付加型吊橋のフラッター特性」への討議・回答 | 654 | I-52 | 2000 | 389-395 |  |
| 松尾 真紀,日比野 憲太,高木 宣章,児島 孝之 | コンクリートのひび割れを表現する離散モデルとその基本的特性 | 655 | V-48 | 2000 | 1-12 |  |
| 加藤 佳孝,魚本 健人 | 遷移帯の特性に着目した硬化体の物質移動特性のモデル化 | 655 | V-48 | 2000 | 13-21 |  |
| 出雲 健司,佐伯 昇,大沼 博志 | 連続繊維シートで補強したRCおよびPRC部材のせん断耐力評価 | 655 | V-48 | 2000 | 23-33 |  |
| Abdullah K.SOMEH,佐伯 昇,堀口 敬,能登谷 武紀 | 亜鉛めっき鋼繊維による鉄筋コンクリート部材の防食挙動と性能 | 655 | V-48 | 2000 | 35-46 |  |
| 中村 秀明,森川 慎吾,麻生 稔彦,浜田 純夫 | 内容液と地盤との相互作用を考慮したコンクリート製液体貯蔵タンクの地震応答解析 | 655 | V-48 | 2000 | 47-61 |  |
| 幸左 賢二,藤井 康男,水田 崇志,森田 修二 | 地震時のフーチング損傷メカニズムに関する研究 | 655 | V-48 | 2000 | 63-73 |  |
| 鎌田 敏郎,川瀬 貴行,国枝 稔,六郷 恵哲 | サーモグラフィによる鋼−コンクリート間空隙の平面寸法および厚さの推定 | 655 | V-48 | 2000 | 75-82 |  |
| 岩城 一郎,三浦 尚 | 低温環境下における石灰石微粉末を添加したコンクリートの強度発現性に関する基礎的研究 | 655 | V-48 | 2000 | 83-95 |  |
| 岩城 一郎,三浦 尚 | 寒冷地における高炉スラグ微粉末混和高流動コンクリートの強度発現性に関する基礎的研究 | 655 | V-48 | 2000 | 97-106 |  |
| 三井 雅一,福澤 公夫,沼尾 達弥 | 赤外線サーモグラフィ法を用いたFRPシート・コンクリート間の欠陥検出 | 655 | V-48 | 2000 | 107-117 |  |
| 溝淵 利明,成田 総一郎,都築 慶剛,平戸 裕之,田邉 忠顕 | マスコンクリートのパイプクーリングによる熱除去効果に関する研究 | 655 | V-48 | 2000 | 119-132 |  |
| 塩谷 智基,重石 光弘,大津 政康 | プレストレストコンクリート杭のアコースティック・エミッションによる損傷評価 | 655 | V-48 | 2000 | 133-141 |  |
| 許 鎧麟,武田 均,丸屋 剛 | 塩害によるコンクリート中の鋼材の腐食モデルに関する解析手法の構築 | 655 | V-48 | 2000 | 143-157 |  |
| 阿部 清明,菊池 英明,古川 浩平,塩月 善晴 | ニューラルネットワークによる流出解析手法(日流量)に関する研究 | 656 | II-52 | 2000 | 1-13 |  |
| 庄 建治朗,長尾 正志,冨永 晃宏 | 古日記天候記録を用いた琵琶湖歴史洪水の復元 | 656 | II-52 | 2000 | 15-25 |  |
| 村岡 治道,村岡 浩爾 | 総合治水計画に基づいた治水と利水の共生 | 656 | II-52 | 2000 | 27-38 |  |
| 立川 康人,椎葉 充晴 | 共分散行列の平方根分解をもとにした正規確率場および対数正規確率場の発生法 | 656 | II-52 | 2000 | 39-46 |  |
| 中川 啓,神野 健二 | 現地トレーサー試験と数値計算による不均一浸透場の推定 | 656 | II-52 | 2000 | 47-59 |  |
| 坊野 聡子,清水 康行,黒木 幹男,藤田 睦博,吉田 義一 | ダムを含む河川の流砂と河床変動に関する研究 | 656 | II-52 | 2000 | 61-72 |  |
| アキレス クマール ジャ,秋山 壽一郎,浦 勝,重枝 未玲 | FDSを用いた洪水流の数値モデル | 656 | II-52 | 2000 | 73-82 |  |
| 竜澤 宏昌,林 日出喜,長谷川 和義 | 渓流の小規模河床形態に関する研究 −魚類等の生息環境保全対策への応用を目指して− | 656 | II-52 | 2000 | 83-101 |  |
| 細田 尚 | 連続蛇行水路の高速流に関する非線形解析 | 656 | II-52 | 2000 | 103-111 |  |
| 福嶋 祐介,藤田 和成,鈴木 健史,小杉 健二,佐藤 威 | 低温風洞での吹雪実験に対する非ブーシネスクκ−ε乱流モデルによる検討 | 656 | II-52 | 2000 | 113-120 |  |
| 神田 徹,宮本 仁志,槇野 渉 | 開水路凹部のせん断混合層における乱流構造のウェーブレット解析 | 656 | II-52 | 2000 | 121-133 |  |
| 池田 駿介,佐野 貴之,福元 正武,河村 一弘 | 複断面開水路に生じる大規模組織渦と浮遊砂輸送 | 656 | II-52 | 2000 | 135-144 |  |
| 池田 駿介,杉本 高,吉池 智明 | 不透過水制群を有する流れの水理特性に関する研究 | 656 | II-52 | 2000 | 145-155 |  |
| 劉 暁東,堺 茂樹 | 任意波浪場に於ける大型浮体の弾性応答に関する時間領域解析 | 656 | II-52 | 2000 | 157-166 |  |
| 池野 正明 | 境界要素法を用いた浮体構造物の3次元非線形挙動解析 | 656 | II-52 | 2000 | 167-181 |  |
| 灘岡 和夫,吉野 忠和,二瓶 泰雄 | 沿岸海水流動数値計算法の高度化のためのDual−σ座標系の提案 | 656 | II-52 | 2000 | 183-192 |  |
| 水谷 法美,許東秀 | 潜堤上の構造物に作用する波力とその算定法に関する研究 | 656 | II-52 | 2000 | 193-204 |  |
| 石田 啓,斎藤 武久 | 波動場中の鉛直平板周りの後流渦特性および作用波力に関する研究 | 656 | II-52 | 2000 | 205-219 |  |
| 日向 博文,八木 宏,吉岡 健,灘岡 和夫 | 黒潮系暖水波及時における冬季東京湾湾口部の流動構造と熱・物質フラックス | 656 | II-52 | 2000 | 221-238 |  |
| 八木 宏,灘岡 和夫,内山 雄介,日向 博文 | 長期連続観測に基づく東京湾・鹿島灘・霞ケ浦の表層水温年間変動特性の比較解析 | 656 | II-52 | 2000 | 239-254 |  |
| 梅田 信,横山 勝英,石川 忠晴,銭 新,高橋 迪夫 | 七ヶ宿貯水池における濁質の流入・流動・堆積過程に関する観測と数値シミュレーション | 656 | II-52 | 2000 | 255-268 |  |
| 角野 昇八,細井 由彦,竹原 幸生,朝位 孝二,杉原 裕司,中村 由行,吉岡 洋,平口 博丸,江藤 剛治,中山 忠暢 | 水表面での気体輸送に関する研究の最新の動向 | 656 | II-52 | 2000 | 269-287 |  |
| 野池 達也 | 地球環境の保全に対する嫌気性消化法の重要性 | 657 | VII-16 | 2000 | 1-12 |  |
| 鈴木 武 | CVMにおける評価考慮範囲の影響分析 | 657 | VII-16 | 2000 | 13-21 |  |
| 藤原 拓,宗宮 功,津野 洋,奥野 芳男 | 二重管型反応装置の硝化脱窒プロセスへの適用に関する研究 | 657 | VII-16 | 2000 | 23-34 |  |