タイトル |
著者名 |
ページ |
表紙(広告あり) | | |
目次(英文あり) | | |
研究展望 座屈設計研究に関する現状と課題 | 福本 〓士 | 1‐12 |
委員会報告 土木工学における破壊力学の適用性 | 三木,堀井,山田,東原 | 13‐26 |
テーラー展開による構造物の安定と特異点での挙動についての一解析 | Wibisono HARTONO,西野 文雄,藤原 興継,Pisidhi KARASUDHI | 27‐35 |
幾何学的非線形構造物の分岐つり合い曲線の追跡 | Wibisono HARTONO,西野 文雄,藤原 興継,Pisidhi KARASUDHI | 37‐43 |
薄肉弾性部材からなる立体骨組の非反復非線形解析法 | 長谷川 彰夫,Kithsiri K.LIYANAGE,西野 文雄 | 45‐55 |
薄肉多角開断面部材の断面変形を考慮した弾性安定問題の解法 | 彦坂 照,高海 克彦,丸山 義一 | 57‐66 |
箱断面トラス部材の疲労強度 | 竹名 興英,平野 茂,伊藤 文夫,三木 千寿 | 67‐75 |
不均一弾性地盤上の矩形板の曲げの一解析法 | 松田 浩,崎山 毅 | 77‐85 |
石造アーチ橋の洪水流への影響と流体力による安定に関する実験的研究 | 小西 保則 | 87‐97 |
平面骨組剛性方程式のひとつの誘導原理と数値的検討 | 岩熊 哲夫,長谷川 彰夫,西野 文雄,倉西 茂 | 99‐109 |
TIG dressingによる疲労亀裂の補修 | 三木 千寿,森 猛,津田 敏,阪本 譲二 | 111‐119 |
最適化手法を用いた大規模構造物の信頼性解析 | 飯塚 稔,三原 徹治,石川 信隆,古川 浩平 | 121‐129 |
軸圧縮円筒シェルの弾塑性強度への一つの統一的アフ゜ローチ | 渡邊 英一,勇 秀憲,京極 靖司 | 131‐139 |
固定鋼アーチの終局強度設計に関する一考察 | 矢吹 哲哉,Le-Wu LU,倉西 茂 | 141‐149 |
二重周期クラックを含む材料の力学的特性 | Kiertisak SAHASAKMONTRI,堀井 秀之,長谷川 彰夫,西野 文雄 | 151‐161 |
経年劣化リヘ゛ットフ゜レートカ゛ータ゛ーの疲労強度 | 竹名 興英,川上 博道,谷藤 精一,三木 千寿 | 163‐172 |
地下水位の上昇を考慮した液状化時における地中埋設管の応答解析 | 北浦 勝,宮島 昌克,鈴木 広士 | 173‐180 |
Cundallモテ゛ルを用いた粒状体シミュレーションによる構造物基礎の動的破壊解析 | 植村 大輔,伯野 元彦 | 181‐190 |
剛基層上の弾性層を伝播するRayleigh波として特性づけられる振動モート゛について | 森地 重〓,大町 達夫,年縄 巧,宮井 明世 | 191‐199 |
1855年安政江戸地震における関東地方の震度分布に関する研究 | 荏本 孝久 | 201‐211 |
非比例減衰系の応答スヘ゜クトルによる地震応答解析 | 山田 善一,河野 健二 | 213‐222 |
粗い剛床上の一質点系の地震時応答について | 五十嵐 俊一,伯野 元彦 | 223‐233 |
滑り変位による地震のマク゛ニチュート゛の測定 | 五十嵐 俊一,伯野 元彦 | 235‐241 |
無次元の力学的ハ゜ラメーターに着目した吊橋の低次の固有振動特性 | 米田 昌宏,伊藤 学 | 243‐246 |
上端支持された柱の弾性後座屈挙動 | 長谷川 彰夫,Taweep CHAISOMPHOB,岩熊哲夫 | 247‐250 |
初期不整を有する八角形トラスト゛ームの分岐座屈現象 | 池田 清宏,鳥居 邦夫 | 251‐254 |
直線変化するモーメントを受ける薄肉断面部材の幾何剛性行列 | Sivaguru KULENDRAN,西野 文雄 | 255‐258 |
無反射境界三次元FEMによる構造物基礎モテ゛ルの晩散減衰解析(広告あり) | 岩下 和義,伯野 元彦 | 259‐262 |
鋼薄肉ラーメン構造物の限界強度の近似計算法 | 中井 博,酒造 敏広,大垣 賀津雄 | 263‐272 |
Voigt型粘弾性体無限帯板の過渡応力波伝播 | 石川 清志 | 273‐281 |
模型橋梁床版の疲労実験と余寿命診断の試み | 川口 昌宏,川口 隆,原田 浩二,高橋 三雅 | 283‐292 |
伝達マトリックス法による千鳥組セク゛メントリンク゛の一解析法 | 臼井 恒雄 | 293‐302 |
火災時における鋼骨組み構造物の変形と強度 | 馬場 俊介,中田 和志,瀬木 健一 | 303‐310 |
頭付きスタット゛の押抜き挙動に及ぼすコンクリートの打込み方向の影響 | 赤尾 親助,栗田 章光,平城 弘一 | 311‐320 |
許容応力度設計法によるフ゜レートカ゛ータ゛ーの最適桁高 | 伊藤 文人,野上 邦栄 | 321‐330 |
薄肉H形短柱の耐荷力挙動に関する実験的研究 | 山尾 敏孝,崎元 達郎 | 331‐339 |
部分模型実験の質量相似則とそれに基づく応答予測 | 山田 均,田中 宏 | 341‐348 |
曲線I形部材の降伏関数に関する考察 | 今井 富士夫,太田 俊昭 | 349‐354 |
橋梁の損傷評価における力学的挙動の有効性 | 西村 昭,藤井 学,宮本 文穂,加賀山 泰一 | 355‐364 |
構造物の健全度診断へのファシ゛ー集合論の適用に関する基礎的研究 | 西村 昭,藤井 学,宮本 文穂,小笠 勝 | 365‐374 |
鋼構造物のテ゛ィシ゛タル最適自動制御 | 馬場 俊介,二宮 公紀,梶田 建夫 | 375‐381 |
薄肉H形鋼柱の連成座屈に関する実験的研究 | 山尾 敏孝,崎元 達郎 | 383‐390 |
鋼橋の施工精度に関する確率論的考察 | 竹村 勝之,坂井 藤一,赤尾 宏 | 391‐400 |
腐食環境下のカ゛セット継手の表面性状と疲労強度 | 西村 昭,皆田 理 | 401‐409 |
三次元有限回転を伴うTimoshenkoはりの幾何学的非線形理論 | 井浦 雅司,平嶋 政治 | 411‐417 |
根入れ式鋼板セル護岸の最適設計に関する研究 | 古川 浩平,飯田 毅,高瀬 幸紀,森山 彰 | 419‐427 |
履歴吸収エネルキ゛ーに注目した鋼箱型断面橋脚の損傷度評価に関する基礎的研究 | 平尾 潔,沢田 勉,成行 義文,笹田 修司 | 429‐437 |
衝撃荷重を受ける機械基礎‐半無限体モテ゛ル系の動的応答 | 二井 義則 | 439‐448 |
部分的に液状化した地盤中の埋設管の挙動に関する実験的研究 | 西尾 宣明,羽村 淳,塚本 克良 | 449‐458 |
EK‐WGI法による山留め壁の作用外力の同定 | 斉藤 悦郎,古賀 重利 | 459‐465 |
海底ハ゜イフ゜ラインの液状化対策工法に関する一考察 | 関口 宏二,大石 博 | 467‐473 |
地震波の因果性を用いた1979Imperial Valley地震記録の解析 | 辰己 安良,佐藤 忠信 | 475‐484 |
疑似箱桁理論による曲線I桁橋の横構部材力の近似解法(報告) | 尾下 里治 | 485‐491 |
3径間連続斜張橋における基本固有振動数の簡易推定法 | 米田 昌弘,前田 研一 | 493‐496 |
桑野・依田共著「局部座屈と全体座屈の連成効果を考慮した補剛板の耐荷力に関する一考察」への討議および回答 | 討議者,吉浪 康行,大村 裕,回答者,桑野 忠生,依田 照彦 | 497‐498 |
三ツ木・大野・山田共著「過荷重を受けた応力集中のある部材の疲れ特性」への討議および回答(広告あり) | 討議者,三ツ木 千寿,回答者,三木 幸子,大野 貴史,山田 健太郎 | 499‐524 |