タイトル |
著者名 |
ページ |
表紙(広告あり) | | |
目次(英文あり) | | |
免震設計技術の発展と今後の展望 | 川島 一彦 | 1‐12 |
構造学の離散化手法に関する調査報告 | 構造工学委員会 構造力学小委員会 離散化解析分科会 | 13‐20 |
死荷重を受ける長大吊橋主塔の静的非線形挙動 | Taweep CHAISOMPHOB,長谷川 彰夫,西野 文雄 | 21‐29 |
鋼道路橋の疲労設計曲線に関するハ゜ラメトリック解析 | 三木 千寿,坂野 昌弘,村越 潤 | 31‐39 |
既設道路橋の信頼性を基礎とした実用耐荷力評価 | Jae-Chul SHIN,hyo-Nam CHO,Dong-Il CHANG | 41‐50 |
流速修正法を用いた二次元有限要素法流れ解析 | 志村 正幸,川原 睦人 | 51‐59 |
限界状態設計法による斜張橋の最適設計に関する研究 | 中村 俊一,T.A.WYATT | 61‐69 |
アコースティック・エミッション波形の逆解析による発生機構の解明 | 大津 政康 | 71‐79 |
連行荷重による道路橋の非定常不規則応答 | 川谷 充郎,小松 定夫 | 81‐88 |
横等方性円形厚板の伸縮および曲げに関する解とその応用 | 奥村 勇 | 89‐98 |
ケーフ゛ルのモート゛減衰に及ぼす支点剛性の影響 | 山口 宏樹,藤野 陽三 | 99‐107 |
モンテカルロ法による確率有限要素系の信頼性解析 | 山崎 文雄,篠塚 正宣 | 109‐119 |
短期間を対象とする確率地震荷重の推定法 | 由井 洋三,廣瀬 進,栗林 栄一 | 121‐128 |
粒状体シミュレーションによる液状化解析の試み | 垂水 祐二,伯野 元彦 | 129‐138 |
鉄筋コンクリート橋脚の動的特性に及ぼす載荷履歴特性の影響 | 川島 一彦,小山 達彦 | 139‐146 |
日本の強震計アレイの地震震源過程推定能力の評価 | 飯田 昌弘 | 147‐155 |
基礎‐地盤系の動的相互作用を考慮した海洋構造物の波力と地震力による動的応答解析 | 山田 善一,河野 健二,家村 浩和,K.VENKATARAMANA | 157‐166 |
長大吊橋における安全率の最適配分に関する考察 | 杉山 俊幸,藤野 陽三 | 167‐175 |
自由振動実験から求めた同調液体タ゛ンハ゜ーTLDの基本特性について 円筒容器の場合 | 藤野 陽三,Benito M.PACHECO,Piyawat CHAISERI,孫 利民 | 177‐187 |
高張力鋼を用いた前面隅肉溶接継手の疲労強度の破壊力学解析 | 竹名 興英,伊藤 文夫,西野 文雄,三木 千寿 | 189‐192 |
2つの近接した固有振動数をもつ構造系のキ゛ャロッヒ゜ンク゛に及ぼす乱れの影響 | P.OHOONSAK,藤野 陽三 | 193‐196 |
局部座屈を考慮した箱形断面鋼骨組構造物の強度 | 宇佐美 勉,寺尾 圭史 | 197‐206 |
二次元静弾性問題境界要素解の境界近傍における挙動について | 阿部 和久 | 207‐216 |
サフ゛ハ゜ラメトリック帯板要素による薄板の曲げ解析 | 林 正,坂田 敦,西谷 雅弘 | 217‐225 |
コンフ゜リメンタリーエネルキ゛ー最小化によるはり構造物の材料非線形解析法 | 大久保 禎二,藤脇 敏夫 | 227‐236 |
鉄道分岐器のカ゛ート゛に発生する背面横圧の実態とその軽減策 | 佐藤 泰生,三浦 重,佐藤 吉彦 | 237‐244 |
道路橋RC床版に対する鋼板接着補強工法の信頼性に関する研究 | 園田 恵一郎,沖野 真,林 秀侃,喜田 浩 | 245‐254 |
高張力鋼補剛板の圧縮強度に関する実験的研究 | 吉浪 康行,大村 裕 | 255‐264 |
大型相似模型による平底円筒貯槽の内液充填時挙動に関する実験研究 | 坂井 藤一,磯江 暁,平川 長,面谷 幸男 | 265‐273 |
骨組構造物のシステム信頼性解析 | 星谷 勝,永田 茂 | 275‐284 |
着目点載荷と渋滞荷重列の組合せによる道路橋の最大活荷重特性の解析 | 久保 雅邦,亀田 弘行 | 285‐294 |
BEM‐FEM結合法による二次元弾性定常波動場の解析 | 上杉 真平,大津 政康 | 295‐301 |
桁橋の自動車走行による不規則振動と衝撃係数 | 川谷 充郎,嶋田 玲志 | 303‐309 |
鋼H形断面柱部材の連成座屈強度特性と設計公式 | 西村 宣男,吉田 信博 | 311‐318 |
シールト゛トンネルの耐震解析に用いる長手方向覆工剛性の評価法 | 志波 由紀夫,川島 一彦,加納 尚史,大日方 尚巳 | 319‐327 |
大型円筒縦型貯槽の液面動揺波高の地震記録と解析の比較 | 榊 信昭,長岡 弘明,岡本 隆,小山 和夫 | 329‐337 |
傾斜基盤の存在により生じるLove波の特性 | 中村 晋,末富 岩雄,秋山 申一,吉田 望 | 339‐348 |
鉄塔‐送電線系の地震応答に及ぼす碍子の振動の影響 | 小坪 清真,井嶋 克志,後藤 茂男 | 349‐357 |
地震防災意識の形成過程と地震防災教育の効果の測定 | 桝田 秀芳,翠川 三郎,大町 達夫,三木 千寿 | 359‐365 |
地震観測記録に基づく地下式円筒貯槽のひずみ応答特性 | 榊 信昭,鈴木 操,長岡 弘明,小山 和夫 | 367‐376 |
リフ゛十字隅肉溶接継手の塩水中での疲れ試験と寿命解析 | 山田 健太郎,左高 茂樹 | 377‐384 |
道路橋の橋面凹凸性状に関する数値テ゛ータヘ゛ースの作成 | 本田 秀行,小堀 為雄 | 385‐394 |
非破壊試験による表面疲労亀裂検出に及ぼす塗膜の影響 | 深沢 誠,大畦 久雄,加藤 昌彦,三木 千寿 | 395‐404 |
せん断を受けるフ゜レートカ゛ータ゛ーの水平・鉛直補剛材の必要剛度 | 三上 市蔵,出口 恒宣 | 405‐408 |
振動法によるケーフ゛ル張力測定値への曲げ剛性の影響 | 島田 忠幸,西村 昭 | 409‐412 |
橋桁の連成フラッターに対するT.M.D.の制振効果について(広告あり) | 延藤 遵,藤野 陽三,伊藤 学 | 413‐416 |