1999 年 - Page No. 4
| 著者 | タイトル | | 号 | 年 | 頁 | pdf |
| 庄谷 征美,月永 洋一,佐々木 幹夫,杉田 修一 | コンクリート表層部に着目した簡易透水試験法の開発に関する基礎的研究 | 627 | V-44 | 1999 | 133-145 |  |
| 小林 孝一,渡邊 佳彦,服部 篤史,宮川 豊章 | 高流動コンクリートを打ち継いだ塩害コンクリート部材の鉄筋腐食特性について | 627 | V-44 | 1999 | 147-160 |  |
| 大即 信明,宮里 心一,鈴木 裕隆,木村 勇人 | 曲げひび割れ近傍に生じる主鉄筋とスターラップの塩化物腐食形成機構 | 627 | V-44 | 1999 | 161-177 |  |
| 原田 和樹,山本 泰彦 | コンクリートの自己充てん性の新しい評価手法に関する研究 | 627 | V-44 | 1999 | 179-192 |  |
| 幸左 賢二,小野 紘一,藤井 康男,田中 克典 | 被災RC橋脚の残留変位に関する研究 | 627 | V-44 | 1999 | 193-203 |  |
| 新井 英雄,藤田 学,梅津 健司,鮒子多 浩一,上田 多門 | 大容量PC鋼より線の曲げ配置部におけるフレッティング疲労特性 | 627 | V-44 | 1999 | 205-222 |  |
| 岩波 光保,大即 信明,二羽 淳一郎,鎌田 敏郎,長瀧 重義 | コンクリート中における弾性波伝播挙動に関する基礎的研究 | 627 | V-44 | 1999 | 223-238 |  |
| 藤木 英一,國府 勝郎,遠藤 裕悦,保坂 鐵矢 | 軽量コンクリートの凍害劣化機構に関する研究 | 627 | V-44 | 1999 | 239-250 |  |
| 湯山 茂徳,李 正旺,友清 剛,吉沢 勝,魚本 健人 | AE法による鉄筋コンクリート床版の疲労損傷評価 | 627 | V-44 | 1999 | 251-259 |  |
| 高橋 秀樹,西田 徳行,園山 哲夫,城代 高明 | 使用材料の変動が高流動コンクリートのフレッシュな性状に及ぼす影響 | 627 | V-44 | 1999 | 261-271 |  |
| 栖原 健太郎,辻 幸和,橋本 親典,金井 昌義 | 鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅の算定式に関する一考察 | 627 | V-44 | 1999 | 273-281 |  |
| 小山 健,長崎 宏明,中島 孝満 | 耐久設計指針(案)に基づく耐久性評価への遺伝的アルゴリズム(GA)の適用の試みについて | 627 | V-44 | 1999 | 283-288 |  |
| 斉藤 成彦,彦坂 煕 | バネ系モデルを用いた鉄筋コンクリート構造物の破壊挙動の数値解析 | 627 | V-44 | 1999 | 289-303 |  |
| 山田 正,日比野 忠史,志村 光一,蓑島 弥成,鈴木 敦 | 雨滴の衝突による雨滴粒径分布の高度変化を考慮したレーダ雨量計の精度向上に関する研究 | 628 | II-48 | 1999 | 1-20 |  |
| 中村 元,虫明 功臣 | 多周波マイクロ波放射観測による土壌水分プロファイル逆探の提案−拡張カルマンフィルターの適用− | 628 | II-48 | 1999 | 21-30 |  |
| 安永 真理子,塩月 善晴 | 水滴散布による霧消しに関する一つの数値実験 | 628 | II-48 | 1999 | 31-40 |  |
| 長谷部 正彦,鎌田 清孝,葛生 光晴 | 低平地における水田流出解析と圃場整備による流出変化の予測について | 628 | II-48 | 1999 | 41-54 |  |
| 阿部 清明,塩月 善晴 | 山口県の都市浸水害発生予測に関する研究 | 628 | II-48 | 1999 | 55-64 |  |
| 禰津 家久,鬼束 幸樹,定免 英樹,相良 幸輝 | 水路片断面に水没した植生を有する開水路流の組織渦と乱流特性に関する研究 | 628 | II-48 | 1999 | 65-76 |  |
| 池永 均,向山 公人,大島 伸介,山田 正 | 塩淡二成層を形成する汽水湖沼の長期的な界面変動予測手法の開発 | 628 | II-48 | 1999 | 77-96 |  |
| 中山 恵介,佐藤 圭洋 | LESモデルによる水平面上張り出しプルームの解析 | 628 | II-48 | 1999 | 97-114 |  |
| 佐藤 弘行,河原 能久,笹井 信行 | Smagorinskyモデルによる複断面直線開水路乱流の解析 | 628 | II-48 | 1999 | 115-130 |  |
| 中山 昭彦,横嶋 哲 | 開水路乱流予測計算における低レイノルズ数乱流モデルの有用性 | 628 | II-48 | 1999 | 131-148 |  |
| 杉山 均,秋山 光庸,佐藤 亮輔 | 矩形断面蛇行開水路流れの三次元乱流構造に関する研究 | 628 | II-48 | 1999 | 149-161 |  |
| 石田 享平,鈴木 洋之,長谷川 和義 | 多点同時計測法による定山渓ダム貯水池での水面変動の計測と解析 | 628 | II-48 | 1999 | 163-176 |  |
| 間瀬 肇,高山 知司,国富 將嗣,三島 豊秋 | 波の回折を考慮した多方向不規則波の変形計算モデルに関する研究 | 628 | II-48 | 1999 | 177-187 |  |
| 原田 守博 | 貯留関数型モデルを用いた河道と帯水層の相互作用の解析 | 628 | II-48 | 1999 | 189-194 |  |
| 討議者:北野 利一,間瀬 肇 回答者:森 信人,安田 孝志 | 「弱い非線形性を持つ狭帯域不規則波の統計量について」への討議・回答 | 628 | II-48 | 1999 | 195-202 |  |
| 酒井 憲司 | 流域管理における下水道のあり方に関する調査 | 629 | VII-12 | 1999 | 1-10 |  |
| 大久保 孝樹,芦立 徳厚,野池 達也 | 生物膜の挙動に及ぼす膜表面凹凸の影響 | 629 | VII-12 | 1999 | 11-25 |  |
| 榊原 豊,田中 義則,吉田 龍治 | 生物活性炭添加土壌による温室効果ガス(CH■、N■O)の放出制御に関する基礎的研究 | 629 | VII-12 | 1999 | 27-36 |  |
| 徳永 豊,炭田 光輝,宇野 定雄,本間 毅一,塚田 幸広,小川 伸吉 | 建設汚泥を原料とする焼成物の焼成条件と物理的安定性 | 629 | VII-12 | 1999 | 37-45 |  |
| 大沢 吉範,大木 宜章,石田 哲朗,関根 宏 | 電解処理した上水汚泥の法面緑化基盤材への適用 | 629 | VII-12 | 1999 | 47-55 |  |
| 三浦 浩之,和田 安彦,多田 律夫,尾崎 平 | 下水処理水還流システムの環境調和性に関する研究 | 629 | VII-12 | 1999 | 57-66 |  |
| 細井 由彦,城戸 由能 | 応急給水と復旧過程から見た水道の各種地震対策の評価 | 629 | VII-12 | 1999 | 67-81 |  |
| 平野 勇二郎,茅 陽一,柴崎 亮介 | 都市ヒートアイランド現象の空調・給湯用エネルギー消費への影響評価 | 629 | VII-12 | 1999 | 83-96 |  |
| 尾崎 則篤,小野 美由紀,福島 武彦,原沢 英夫 | 気象変動の河川水質に及ぼす影響に関する統計的研究 | 629 | VII-12 | 1999 | 97-109 |  |
| 三浦 浩之,中野 加都子,和田 安彦,村岡 治,藤井 亮 | 下水汚泥の集約処理とエネルギー回収・活用による環境負荷低減化に関する研究 | 629 | VII-12 | 1999 | 111-121 |  |
| 呂 樹光,今井 剛,浮田 正夫,関根 雅彦,深川 勝之,中西 弘 | 回転平膜を用いた高濃度活性汚泥法による発酵廃液処理における有機物及び窒素除去に関する研究 | 629 | VII-12 | 1999 | 123-133 |  |
| 小林 正宏,佐藤 祐司,徳永 豊,本間 毅一,塚田 幸広,小川 伸吉 | 建設汚泥を原料とする焼成ドレーン材の標準的な製造仕様と事業性評価 | 629 | VII-12 | 1999 | 135-142 |  |
| 木内 豪,小林 裕明 | 屋外空間における快適性と脳波の関連について | 629 | VII-12 | 1999 | 143-152 |  |
| 高木 健次,前田 勉,宮永 誠,西 琢郎 | 堆積軟岩地域の大規模円形山留め壁挙動に関する考察 | 630 | VI-44 | 1999 | 1-10 |  |
| 堺 孝司,高柴 保明,高垣 孟,若林 元,平井 陽一 | 寒冷地における防食塗装の耐久性に関する研究 | 630 | VI-44 | 1999 | 11-25 |  |
| 荒井 健,新井 斉,山崎 宣悦,大即 信明 | 電気的漏水位置検知にしゃ水シートの電気特性が与える影響 | 630 | VI-44 | 1999 | 27-38 |  |
| 伊達 健介,五十嵐 寛昌,笹倉 剛,建山 和由 | 複円形シールド機の姿勢変化予測に関する研究 | 630 | VI-44 | 1999 | 39-53 |  |
| 重松 文治,野口 仁志,清水 英範 | GPSとレーザーレベルを用いた空港沈下測量システムに関する研究 | 630 | VI-44 | 1999 | 55-64 |  |
| 柳浦 良行,豊岡 義則,友清 悟 | BATシステムによる現場透水試験法の砂質地盤への拡張に関する研究 | 630 | VI-44 | 1999 | 65-75 |  |
| 大林 成行,小島 尚人,Chang-Jo F.Chung | 斜面安定性評価モデルの精度比較とその実用化への提案 | 630 | VI-44 | 1999 | 77-89 |  |
| 久保井 利達,西田 一彦 | 砕石粉を混合補助剤として用いた粘性土のセメント安定処理効果 | 631 | III-48 | 1999 | 1-12 |  |
| 谷本 親伯,國井 仁彦,大友 譲,小宮 国盛 | エジプト大スフィンクス修復・保存調査への電気探査の応用 | 631 | III-48 | 1999 | 13-23 |  |
| 下村 雅則,今村 聰,末岡 徹,長藤 哲夫,平田 健正 | 地盤中における揮発性有機化合物の浸透およびガス拡散現象 | 631 | III-48 | 1999 | 25-32 |  |
| 新納 格,正田 要一,蒋 建群,栗林 栄一 | 非塑性の細粒分を含む土の締固め法 | 631 | III-48 | 1999 | 33-48 |  |
| 貝沼 憲男,安田 登,神藤 健一,長瀧 重義 | 浸透・固化特性からみたソイルセメントグラウトの適用性について | 631 | III-48 | 1999 | 49-60 |  |
| 高田 誠,北村 良介,北田 貴光,冨山 貴史 | 二次しらす地盤の動的力学特性と液状化ポテンシャル | 631 | III-48 | 1999 | 61-69 |  |
| 風間 基樹,朴 燦燻,柳澤 栄司,内藤 秀信 | 遺伝的アルゴリズムを用いた有機塩素化合物地下水汚染源の推定法とその適用 | 631 | III-48 | 1999 | 71-81 |  |
| 岸野 佑次,武 建勳 | Hillの安定条件の粒状体への適用性について | 631 | III-48 | 1999 | 83-95 |  |
| 佐藤 健,板橋 一雄,長谷川 英明,熊崎 幾太郎,若松 雅佳,平岩 由夫 | 粒度分析に基づくまさ土斜面の風化度判定 | 631 | III-48 | 1999 | 97-108 |  |
| 花見 和則,木村 定雄,小泉 淳 | シールド工事用セグメントのFRP-Key継手の材料特性と力学特性 | 631 | III-48 | 1999 | 109-120 |  |
| 前野 祐二,平田 登基男,永瀬 英生,山内 正仁,三原 めぐみ | 礫分を含む一般廃棄物焼却灰の土質力学特性 | 631 | III-48 | 1999 | 121-130 |  |
| 京谷 孝史,寺田 賢二郎,欧陽 立珠 | 岩石の力学特性と不連続面画像情報による岩盤の変形強度特性評価 | 631 | III-48 | 1999 | 131-150 |  |
| 田口 善文,米山 秀樹,笹尾 春夫,香川 和夫,相良 昌男 | プレライニングに作用する土圧に関する模型実験 | 631 | III-48 | 1999 | 151-160 |  |
| 風間 基樹,鈴木 崇弘,柳澤 栄司 | 地盤に入力された累積損失エネルギーの評価法と液状化予測への適用 | 631 | III-48 | 1999 | 161-177 |  |
| 平田 昌史,飯塚 敦,太田 秀樹,山上 尚幸,横田 善弘,大森 晃治 | ダイレイタンシーを考慮したジオシンセティックス補強盛土の有限要素解析 | 631 | III-48 | 1999 | 179-192 |  |
| 小林 範之,斉藤 悦郎,畑野 俊久 | 山留め情報化施工における予測解析の信頼性と設計変更のリスク評価 | 631 | III-48 | 1999 | 193-203 |  |
| 草深 守人,武田 洋,向上 拡美,舎川 徹 | 岩石材料の異方性降伏関数と材料パラメータの評価 | 631 | III-48 | 1999 | 205-220 |  |
| Weeraya SAE-TIA,神田 政幸,日下部 治,竹村 次朗 | 正規圧密粘土地盤上盛土の織布補強効果に関する遠心模型実験 | 631 | III-48 | 1999 | 221-234 |  |
| 大津 宏康,大西 有三,水谷 守 | 斜面の性能に着目した安定解析法に関する一考察 | 631 | III-48 | 1999 | 235-243 |  |
| 今田 和夫,柴田 徹,中林 正司 | コーン抵抗値を用いた場所打ち杭の支持力推定 | 631 | III-48 | 1999 | 245-256 |  |
| 呉 正林,佐々木 康,日下部 治 | 傾斜粘土地盤中に設置された矢板の水平抵抗に関する実験と解析 | 631 | III-48 | 1999 | 257-272 |  |
| 烏野 清,麻生 稔彦,荒巻 真二,加藤 一志 | 弾塑性解析を用いた急速載荷試験による杭の支持力推定 | 631 | III-48 | 1999 | 273-281 |  |
| 山川 優樹,池田 清宏,高橋 加代子,樋口 雄一,川崎 宏二 | 密な砂地盤における長方形基礎の支持力特性の分岐理論による考察 | 631 | III-48 | 1999 | 283-294 |  |
| 水戸 義忠,菊地 宏吉,工藤 圭吾,小山 俊博 | 大規模地下空洞の掘削シミュレーションによる確率ブロック理論の適用性の検証 | 631 | III-48 | 1999 | 295-310 |  |
| 山崎 剛,大塚 正博,日下部 治 | 軟弱粘性土でのシールドテールボイド発生による周辺地盤の変形挙動 | 631 | III-48 | 1999 | 311-328 |  |
| 西田 薫,高村 透,中島 雅之,田中 洋行,田中 政典 | サイスミックコーン試験の適用例と測定データの振幅特性に関する考察 | 631 | III-48 | 1999 | 329-338 |  |
| 小田 和広,松井 保 | 低置換率の砂杭によって改良された軟弱粘土地盤の応力分担機構 | 631 | III-48 | 1999 | 339-353 |  |
| 神田 政幸,竹村 次朗,日下部 治 | 遠心模型実験による砂地盤中の単杭のp-y関係の測定 | 631 | III-48 | 1999 | 355-369 |  |
| 緒方 辰男,倉知 禎直,古関 潤一 | 地盤変形特性の応力・ひずみレベル依存性を考慮した水平方向地盤反力係数の載荷幅依存性 | 631 | III-48 | 1999 | 371-381 |  |
| 田中 邦熙,新谷 洋二,山田 清臣 | 城郭石垣の三次元形態の発生起源に関してFEMを適用する手法と解析事例 | 631 | III-48 | 1999 | 383-396 |  |
| 中川 光雄,蒋 宇静,江崎 哲郎 | 個別要素法を用いた不連続性岩盤における亀裂発生・進展のモデル化 | 631 | III-48 | 1999 | 397-410 |  |
| 山口 嘉一,吉田 等,綿谷 博之 | 水平一次元流条件下での原位置浸透破壊試験 | 631 | III-48 | 1999 | 411-425 |  |
| 江崎 哲郎,張 銘,竹田 幹郎,高橋 学,坂井 健太郎 | 難透水性地盤材料の定水位及び定流量透水試験法の理論的評価 | 631 | III-48 | 1999 | 427-435 |  |
| 孫 徳安,松岡 元,姚 仰平,石井 啓稔,一村 政弘 | 初期異方性を考慮した粘土と砂の統一的な弾塑性構成式 | 631 | III-48 | 1999 | 437-448 |  |
| 後藤 茂,田地 陽一 | 細粒分を含む砂地盤に対する原位置凍結サンプリングの信頼性の評価 | 631 | III-48 | 1999 | 449-458 |  |
| 金谷 守,國生 剛治,吉田 保夫,鳴海 直信 | 重錘の回転落下による砂地盤の締固め効果 | 631 | III-48 | 1999 | 459-468 |  |
| 猪熊 明,大山 耕二,伊野 敏美,藤井 義文 | 異形断面シールドトンネルの覆工設計と地盤計測解析 | 631 | III-48 | 1999 | 469-479 |  |
| 長谷川 誠,宮下 国一郎,清水 勝美,岡本 明夫 | 地震による岩盤水理挙動 −地下石油備蓄串木野基地の事例− | 631 | III-48 | 1999 | 481-494 |  |
| 寺本 正,小池 武,田村 武 | 丸棒積層体を用いたトンネル模型載荷実験 | 631 | III-48 | 1999 | 495-498 |  |
| 脇田 英治 | 杭の沈下推定式とそれを用いた基礎の設計 | 631 | III-48 | 1999 | 499-504 |  |
| 楠見 晴重,酒井 崇,西田 一彦,中村 均史 | 岩盤不連続面の開口状況の定量的評価とそのせん断強度式への適用性 | 631 | III-48 | 1999 | 505-510 |  |
| Off | INTERMODAL FREIGHT TERMINALS: TERMINAL HANDLING COSTS | 632 | IV-45 | 1999 | 1-16 |  |
| 馬場 俊介 | 土木史研究の現状と展望 −土木計画学との相補的連携を含めた今後の展開− | 632 | IV-45 | 1999 | 17-28 |  |
| 若林 拓史,浅岡 克彦,亀田 弘行,飯田 恭敬 | 交通手段選択における所要時間信頼性の影響と交通サービス途絶時の利用者の意識変化に関する研究 | 632 | IV-45 | 1999 | 29-40 |  |
| 山田 忠史,則武 通彦,谷口 栄一,多賀 慎 | 物流ターミナルの最適配置計画への多目的計画法の適用 | 632 | IV-45 | 1999 | 41-50 |  |
| 宅間 文夫,安藤 朝夫 | 農家の行動を考慮した都市圏経済モデルによる農産物自由化の分析 | 632 | IV-45 | 1999 | 51-62 |  |
| 阿部 貴弘,篠原 修 | 江戸における城下町中心部の都市設計 | 632 | IV-45 | 1999 | 63-76 |  |
| 赤倉 康寛,高橋 宏直,中本 隆 | 大規模地震による街路閉塞予測シミュレーションの構築 | 632 | IV-45 | 1999 | 77-92 |  |
| 岡田 憲夫,梶谷 義雄,榊原 弘之,多々納 裕一 | 直下型地震の発生を想定した都市圏道路網の分散・集中特性の性能評価モデルに関する研究 | 632 | IV-45 | 1999 | 93-104 |  |
| 岡本 厚,関口 秀雄,小林 俊一,小野 徹,服部 進,長谷川 博幸,橘 菊生,西本 浩司 | 空中写真測量による兵庫県南部地震に伴う地盤変位の計測 | 632 | IV-45 | 1999 | 105-120 |  |
| 西野 文雄,阿井 正博,田村 健太郎,今井 裕敬 | 矩形ラーメン柱の有効座屈長 | 633 | I-49 | 1999 | 1-9 |  |
| 劉 青芸,葛西 昭,宇佐美 勉 | 鋼製パイプ断面橋脚の復元力特性の比較 | 633 | I-49 | 1999 | 11-24 |  |