第6回 木橋技術に関するシンポジウム論文報告集

土木学会鋼構造委員会木橋技術に関するシンポジウム運営小委員会 2007年
章・節
表紙、目次-
(1)「用倉大橋」を支えるシステム技術

飯村 豊

1-8
(2)解析による大規模木製歩道橋の動的挙動と振動使用性

日下真彰,本田秀行

9-20
(3)開閉式木橋の水位変化に対する挙動の検討

上月 裕,渡辺 浩

21-26
(4)FEM analysis of timber-steel hybrid bridge structure (木・鋼ハイブリッド橋の有限要素法による解析)

KISS Lajos, SASAKI Takanobu, IIJIMA Yasuo, USUKI Seize

27-34
(5)ハイブリッ卜木桁橋の支点近傍の桁幅の増幅の必要性について

薄木征三,篠原義則,千田知弘,後藤文彦

35-42
(6)日本風最街道事業を活用した市民と学生の協働による木橋づくり

佐々木貴信,金高 悟,渡辺 千明,薄木 征三,後藤 文彦

43-46
(7)日米における「木橋」の情報収集例と情報管理に関する一提案

三上 卓,三上 市藏,岩田 季子,阿久澤亮介,林 和幸

47-50
(8)Timber Bridge Inspection Project in Sweden(スウェーデンにおける木橋の点検調査プロジェク卜)

POUSETTE Anna, FJELLSTROM Per-Anders, GUSTAFSSON Anders, MATSUDA Seiko

51-58
(9)集成材を充壊した鋼管梁の曲げ耐荷力について

越智 内士,阿久井康平

59-63
(10)CFRPシートで補強した道南スギ集成材の破壊性状について

平沢秀之,佐藤,正登,小林 朗

65-72
(11)鋼ジョイン卜部に注入された樹指の木部材への影響

今井富士夫,村上 弥生,飯村 豊,中澤 隆雄

73-80
(12)木材梁の曲げ載荷方法とせん断弾性係数の推定精度について

大黒屋信英,後藤 文彦,千田 知弘,薄木 征三

81-86
(13)キングポストトラス木車道橋の静的動的力学特性の経年変化

中澤隆雄,飯村 豊,今井富士夫,三浦 功

87-92
(14)常盤橋の診断・補修と維持管理技術

植野芳彦,渡辺 浩,原田浩司

93-98
(15)木車道橋における部材の耐用年数の予測

三上市藏,本郷奈保,三上 卓

99-104
(16)錦帯橋古材の残存強度と診断法の検討

渡辺 浩,小松 幸平,森 拓郎

105-112
(17)13年で架け替えられたトラス木橋の再組立とその変化

軽部正彦,藤田和彦,築山健一,長尾博文,宮武 敦

113-118
奥付-
© Japan Society of Civil Engineers, JSCE Library