ユーザー設定イメージファイル

土木学会震災関連デジタルアーカイブ学術誌別リスト(1926-1994)


参照元ページに戻る
先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ

10 : 河川構造物の耐震 - Page No. 1
タイトル著者掲載誌名抄録
宮城県沖地震津波による女川湾の湾水振動特性阿部 至雄,相原 昭洋海岸工学講演会論文集30 1983158-162抄録
日本海中部地震津波による河口及び家屋密集地域の浸水被害小笠原 道夫,宇多 高明,村上 徹海岸工学講演会論文集31 1984262-266抄録
徳島県浅川湾の津波特性 −1946年南海道地震津波−島田 富美男,村上 仁士海岸工学講演会論文集32 1985455-459抄録
大都市港湾における運河と護岸の変遷和野 信市,寺中 啓一郎,井ノ上 通夫海洋開発論文集7 1991283-288抄録
相模川外四箇川流域震災復旧砂防工事報告中川 由造土木学会誌1221926323-324抄録
相模川外4箇川流域震災復旧砂防工事報告中川 吉造土木学会誌1221926323-342抄録
関東大震災と隅田川の橋梁群成瀬 勝武土木学会誌601197559-62抄録
中国河北省で大地震発生 土木学会誌6110197692抄録
宮城県沖地震で名取川堤防に被害発生 土木学会誌637197890抄録
烈震,北海道を襲う(昭和57年度浦河沖地震の概報) 土木学会誌676198297抄録
「道路橋の耐震設計計算例」 川島 一彦・大志万 和也・長谷川 金二・運上 茂樹・桶田 憲一・前原 康夫/著 土木学会誌7711199242抄録
河川堤防の耐震性の判定例について森 芳信土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部29 1974171-172抄録
長大斜張橋(大和川橋梁)の耐震性について石崎 浩,笹戸 松二,江見 晋土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部32 1977375-376抄録
軟弱地盤上における河川堤防の地震動観測古賀 泰之,沢田 健吉,舟見 清己土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部33 1978176-177抄録
数量化理論による河川堤防の地震時被害予測小西 敬,城本 和彦,国井 隆弘土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部33 1978416-417抄録
駿河湾地震津波の数値解析小菅 晋,斎藤 晃土木学会年次学術講演会講演概要集 第2部33 1978852-853抄録
河川堤防の地震被害と基礎地盤の履歴について佐々木 康,谷口 栄一,舟見 清己土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部34 1979287-288抄録
軟弱地盤上の河川堤防の地震被害に関する一考察谷口 栄一,佐々木 康,館山 悟土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部34 1979289-290抄録
荒川背割堤部の地盤地震時特性に関する一考察杉田 一直,麓 秀夫土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部35 1980187-188抄録
強震計記録の解析による液状化地盤の力学特性の評価―新潟地震の強震計記録<河岸町1964>の解析― その1塩野 計司土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部35 1980396-397抄録
宮城県沖地震による東北新幹線七北田川橋梁の被害に関する研究中村 勝郎,小山 健,鈴木 和也土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部35 1980442-443抄録
新飯野川橋橋脚の地震応答特性岩崎 敏男,吉越 治雄,川島 一彦土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部35 1980474-475抄録
斜張橋(安治川橋梁)の耐震性について林 秀侃,江見 晋,橋本 良之土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部35 1980525-526抄録
河川堤防の地震時被害に関する一考察小西 敬,国井 隆弘土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部35 1980580-581抄録
浦河沖地震による液状化発生地点安田 進,吉田 喜忠,斉藤 和夫土木学会年次学術講演会講演概要集 第3部37 198249-50抄録
1982年・浦河沖地震の負傷者 ゆれ・人間行動・人的被害の関連性解析への序塩野 計司,小坂 俊吉,荏本 孝久土木学会年次学術講演会講演概要集 第4部37 1982229-230抄録
1982年浦河沖地震の津波警報伝達について小坂 俊吉,塩野 計司,堀口 孝男土木学会年次学術講演会講演概要集 第4部37 1982231-232抄録
1982年浦河沖地震における水道管の被害と復旧高田 至郎,上野 淳一土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部37 1982627-628抄録
1982年浦河沖地震による浦河町上水道施設の被害と復旧磯山 龍二,篠 泉,片山 恒雄土木学会年次学術講演会講演概要集 第1部37 1982649-650抄録
1982年,浦河沖地震の負傷者(その2)−アンケート調査による負傷原因の探索−塩野 計司,小坂 俊吉土木学会年次学術講演会講演概要集第1部38 1983809-810抄録
1982年浦河沖地震による通信土木施設の被害状況について白川 淳一,奥村 強,澤橋 剛志土木学会年次学術講演会講演概要集第1部38 1983817-818抄録
1982年浦河沖地震の前震と余震の波形解析金子 孝吉,渡辺 昇,高波 鉄夫土木学会年次学術講演会講演概要集第1部38 1983849-850抄録
液状化現象を伴う地盤の等価線形計算法−新潟市川岸町地盤データを用いた場合−山崎 晃弘,星谷 勝,斉藤 悦郎土木学会年次学術講演会講演概要集第1部39 1984723-724抄録
関越自動車道片品川橋の耐震設計について角谷 務,吉田 浩,本江 裕之土木学会年次学術講演会講演概要集第1部39 1984911-912抄録
日本海中部地震における直轄河川堤防の被害の特徴永田 智久,佐々木 康,丹羽 俊二土木学会年次学術講演会講演概要集第6部40 1985115-116抄録
地震時ライフライン定量的機能評価モデルを用いた神奈川県下事例都市におけるシミュレーション星谷 勝,大野 春雄,國井 芳直土木学会年次学術講演会講演概要集第1部41 19861011-1012抄録
猪名川第2橋梁(PC斜張橋)の耐震設計杉山 守久,谷口 信彦,岡田 鉄三,友永 則雄土木学会年次学術講演会講演概要集第1部42 1987822-823抄録
洪積台地上の河谷底における地震観測(その1.地震観測の概要および観測結果)塚本 克良,大澤 隆太郎,武田 寿一,島口 正三郎,若松 邦夫,金子 正孝土木学会年次学術講演会講演概要集第1部42 1987942-943抄録
洪積台地上の河谷底における地震観測(その2.観測記録の周期特性)若松 邦夫,武田 寿一,島口 正三郎,金子 正孝,大澤 隆太郎,塚本 克良土木学会年次学術講演会講演概要集第1部42 1987944-945抄録
多摩川・川崎航路沈埋トンネルの耐震設計法加藤 紘一,松本 修一,田中 努土木学会年次学術講演会講演概要集第1部42 19871054-1055抄録
淀川新橋斜張橋のケーブル連成系地震応答解析井下 泰具,井上 幸一,村瀬 良秀土木学会年次学術講演会講演概要集第1部43 19881102-1103抄録
濃尾平野の不撹乱砂の液状化の危険性橋村 新吾,吉村 優治土木学会年次学術講演会講演概要集第3部46 1991650-651抄録
ゴム支承を用いた多脚固定形式PC連続桁橋ー由良川橋ーの振動実験について角本 周,早川 和利,高橋 広幸,関口 富夫,岡本 裕昭土木学会年次学術講演会講演概要集第1部46 1991880-881抄録
橋脚補強策としてのダンパー設置とその耐震性坂本 眞徳,芦岡 三雄,廣瀬 彰則土木学会年次学術講演会講演概要集第1部46 19911130-1131抄録
免震橋梁、宮川橋の設計について原 広司,松尾 芳郎,山下 幹夫土木学会年次学術講演会講演概要集第1部46 19911368-1369抄録
免震橋梁,宮川橋の動的解析について山下 幹夫,松尾 芳郎,原 広司土木学会年次学術講演会講演概要集第1部46 19911370-1371抄録
宮川橋に適用される免震支承の性能試験牧口 豊,松尾 芳郎,原 広司土木学会年次学術講演会講演概要集第1部46 19911372-1373抄録
免震橋梁,宮川橋の振動及び走行試験福崎 博彰,松尾 芳郎,原 広司土木学会年次学術講演会講演概要集第1部46 19911374-1375抄録
雲仙普賢岳における土石流発生の限界と予測について川原 恵一郎,平野 宗夫,森山 聡之土木学会年次学術講演会講演概要集第2部47 199258-59抄録
不整形な表層地盤の地震動特性(その1.水平規模の影響)中村 一史,国井 隆弘,須山 泰宏土木学会年次学術講演会講演概要集第1部47 1992164-165抄録
不整形な表層地盤の地震動特性(その2.地盤内の応答特性)須山 泰宏,国井 隆弘土木学会年次学術講演会講演概要集第1部47 1992166-167抄録
免震,橋梁,宮川橋の復元特性及び温度伸縮特性に関する長期観測結果について原 広司,増本 秀二,山下 幹夫土木学会年次学術講演会講演概要集第1部47 1992746-747抄録
多点の微動観測による3次元地盤構造の推定の試み荏本 孝久土木学会年次学術講演会講演概要集第1部47 1992786-787抄録
粒度特性からみた濃尾平野の液状化の危険性長屋 和宏,吉村 優治土木学会年次学術講演会講演概要集第3部47 1992796-797抄録
火山灰地盤における間隙水圧観測システム小田島 大,能登 繁幸,林 宏親土木学会年次学術講演会講演概要集第3部47 1992806-807抄録
軟弱地盤内道路構造物の耐震検討(淀川左岸線正蓮寺川I区)谷田 豊,森 喜仁,友永 則雄土木学会年次学術講演会講演概要集第1部47 19921476-1477抄録
平成5年釧路沖地震による橋梁の地震被害原因の考察高橋 光昭,那須 誠,及川 浩土木学会年次学術講演会講演概要集第3部48 199312-13抄録
住民の地震被害イメージと防災対策についてー千葉県市川市の場合ー小坂 俊吉,中林 一樹,塩野 計司土木学会年次学術講演会講演概要集第4部48 199328-29抄録
1993年能登半島沖地震による珠洲市での最大加速度の検討鶴来 雅人,北浦 勝,宮島 昌克土木学会年次学術講演会講演概要集第1部48 199328-29抄録
液状化発生危険地域の簡易推定法幸原 淳,三浦 房紀,坂尾 和男土木学会年次学術講演会講演概要集第1部48 199334-35抄録
山梨リニア実験線PC長大橋梁の地震時応答解析について山崎 幹男,石井 拡一,濱嶌 幹雄土木学会年次学術講演会講演概要集第1部48 1993354-355抄録
広島地域の河川護岸の地震時挙動の推定古川 智,渡辺 修士,兵動 正幸,大畑 徹夫土木学会年次学術講演会講演概要集第3部48 1993426-427抄録
河川堤防の震災評価手法に関する検討吉見 精太郎,常田 賢一土木学会年次学術講演会講演概要集第1部48 1993452-453抄録
1993年釧路沖地震による地盤被害に関する一考察菅野 高弘,村山 良之,柳沢 栄司土木学会年次学術講演会講演概要集第1部48 1993490-491抄録
超ゆる詰め砂の流動化特性角谷 雄三,柴田 徹,関口 秀雄,小林 俊一土木学会年次学術講演会講演概要集第3部49 1994330-331抄録
軟弱地盤上の河川堤防の地震被害長瀬 迪夫,御坊田 裕己,岡部 和憲,佐々木 康,高田 哲太郎土木学会年次学術講演会講演概要集第3部49 1994624-625抄録
セメント系固化土による震災提防の復旧高田 哲太郎,岡部 和憲,佐々木 康,河本 憲二,多賀 富朗土木学会年次学術講演会講演概要集第6部49 1994630-631抄録
被害形態と地盤構造から見た橋梁の地震被害発生機構(その3)ー長周期地震波と短周期地震波による応答の違いー久保 嘉章,那須 誠,沢田 俊一土木学会年次学術講演会講演概要集第3部49 1994632-633抄録
信頼性理論に基づく水門の耐震安全性の評価岡崎 浩一,白木 渡,野田 英明,河合 廣治土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 1994796-797抄録
地中道路構造物の縦断方向耐震検討生田 正洋,高田 晴夫,鈴木 直人,友永 則雄,江原 武土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 1994838-839抄録
可動質量型制振装置を用いた構造物の閉開ループ震動制御佐藤 忠信,土岐 憲三,望月 俊宏,吉川 正昭土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 19941248-1249抄録
1993年北海道南西沖地震で地盤被害を受けた長万部町における常時微動観測結果末冨 岩雄,松原 智樹,吉田 望,稲童丸 征己土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 19941356-1357抄録
1993北海道南西沖地震の強震記録特性について小野 裕二,金子 学,山内 敏夫,佐藤 昌志土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 19941382-1383抄録
北海道南西沖地震による液状化被害地域のリモートセンシング画像解析戸松 征夫,佐藤 靖彦土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 19941442-1443抄録
鐘楼の移動より推定される1909年姉川地震の地震動強さ大町 達夫,本多 基之,翠川 三郎土木学会年次学術講演会講演概要集第1部49 19941444-1445抄録
釧路沖地震災害における釧路川堤防の基盤処理工事について大林 淳,田村 圭司,荒井 博明,佐々木 康,村田 基治土木学会年次学術講演会講演概要集第3部49 19941472-1473抄録
南備讃瀬戸大橋アンカレイジの固有振動に関する実証的研究東原紘道,森谷保,田島二郎土木学会論文集 I 374/I-61986237-445抄録
連続地中壁を有するフィルダムの地中壁と地盤との静的・動的相互作用金沢 紀一,渡辺 啓行,錦織 徹雄,高田 穣土木学会論文集 III 457/III-21199259-68抄録
明治期における主要な橋の配置計画とデザイン思想伊東 孝日本土木史研究発表会論文集7 1987155-162抄録
千曲川における寛保2(1742)年8-洪水の氾濫量の推定山田 啓一、片桐 剛日本土木史研究発表会論文集7 1986231-234抄録
わが国の舗道煉瓦製造史についての一考察熊倉 一見日本土木史研究発表会論文集8 1988125-133抄録
震災復興事業における河川・運河計画昌子 住江日本土木史研究発表会論文集9 1989165-172抄録
横浜港の土木遺構 −新港埠頭について(1)−増渕 文男土木史研究12 1992379-384抄録
品川台場石垣の土質工学的観点からの調査・分析小見山 幸男, 馬場 俊介土木史研究12 1992385-394抄録
文明開化の石桁橋 川崎小泉橋の解体発掘調査とその考察伊東 孝, 石崎 正和土木史研究13 199369-80抄録
玉川電気鉄道の変遷と東京西南部地域の変容との関連についての一考察為国 孝敏, 榛沢 芳雄土木史研究13 1993221-232抄録
斜張橋の地震応答解析 石狩川河口橋の場合宮本 裕土木学会北海道支部昭和44年度研究発表会論文集26 1970191-198抄録
1982年浦河沖地震の波形解析渡辺 昇,金子 孝吉,高波 鉄夫土木学会北海道支部昭和58年度論文報告集40 198471-74抄録
川崎港海底トンネルの耐震設計について柳生 忠彦,川島 毅,南 兼一郎,門司 剛至昭和49年度土木学会関東支部年次研究発表会講演概要集2 197535-38抄録
河川堤防の地震被害と周辺地盤の微動特性国井 隆弘,田中 英朗昭和56年度土木学会関東支部年次研究発表会講演概要集 講演概要集9 198251-52抄録
埼玉県中川終末処理場における液状化対策工事神山 修昭和62年度土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集15 1988326-327抄録
松代群発地震による河川堤防の堤体震動について須山 洋,阿部 丑郎土木学会中部支部研究発表会講演概要集 196756-59抄録
駿河湾地震津波の数値実験小菅 晋,斎藤 晃土木学会中部支部研究発表会講演概要集 1978245-246抄録
常時微動を用いた石川県の地震危険度評価北浦 勝,池本 敏和,清水 政浩土木学会中部支部研究発表会講演概要集 19836-7抄録
千曲川砂の液状化強度に及ぼす異方圧密と細粒分の影響権守 英樹,小西 純一土木学会中部支部研究発表会講演概要集 1993391-392抄録
安治川橋の耐震実験高田 孝信, 成田 信之地震工学国内シンポジウム講演集1 1962277-282抄録
1982年浦河沖地震による港湾施設の被害上田 寛, 稲富 隆昌日本地震工学シンポジウム講演集6 19821969-1976抄録
1923年関東大地震による相模川下流地域の地盤震害若松 加寿江, 古藤田 喜久雄, 渡辺 一夫日本地震工学シンポジウム講演集7 198643-48抄録
有限要素法による1945年三河地震の断層運動の解析と断層周辺地域の地震波動の推定坪井 利弘, 谷口 仁士, 三浦 房紀, 稲田 修, 木村 正彦, 近藤 満男日本地震工学シンポジウム講演集7 1986133-138抄録
アクティブ・マス・ドライバー(AMD)システムの実用化研究 (その2)建物加振実験と地震観測小鹿 紀英, 小堀 鐸二, 山田 和彦, 池田 芳樹, 五十嵐 克哉, 菅 知史日本地震工学シンポジウム論文集8-2 19901893-1898抄録
先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ


参照元ページに戻る

Last Update 2007/04/07
Published by JSCE