505号/III-29 土木学会論文集 平成6年12月

タイトル 著者名 ページ
表紙(広告あり)  
目次(英字あり)  
地下空間利用技術の開発水谷 敏則,猪熊 明 1-9
佐賀平野における有明粘土層の地盤工学的特性ハメチャン マシャラ,岩尾 雄四郎 11-18
深い掘削における地下連続壁の水平変位の予測増田 達,ヘイベルト アインシュタイン,三田地 利之 19-29
岩盤不連続続面構造の立体幾何形状のコンピュータ処理に用いるダイレクテッド・ボディ池川 洋二郎 31-38
海底の泥岩上における軟着底式剛体基礎の地震時滑動に関する基礎的検討金谷 守,西 好一,青山 瑞明,大波 正行 39-48
有効応力に基づく地盤の非線形解析手法の開発とその検証金谷 守,西 好一,当麻 純一,大波 正行 49-58
有限要素法による節理性岩盤の複合降伏モデルに関する研究佐々木 猛,永井 文男,吉中 龍之進 59-68
せん断方式および比表面積比の異なる大型供試体の繰返し非排水せん断強度の比較岡本 正広,越智 健三 69-78
過剰間隙水圧の除去を併用した飽和砂の振動締固めに関する基礎的研究石黒 健,飯島 健,菅井 正澄,嶋田 三朗 79-88
水浸に伴う不飽和シルト質土の膨潤特性亀井 健史,榎本 雅夫 89-96
締固めたシルト質土の水浸に伴うコラプス沈下挙動亀井 健史,榎本 雅夫 97-103
過剰間隙水圧の除去を併用した飽和砂地盤の振動締固め施工に関する研究石黒 健,飯島 健,清水 英樹,嶋田 三朗 105-114
コンプリメンタリエネルギー等価仮説による岩盤の損傷力学モデルとその地下空洞掘削問題への適用  呉 旭,市川 康明,京谷 孝史,川本 〓万 115-122
ジオグリッド補強基礎地盤の支持力評価に関する研究楊 俊傑,落合 英俊,林 重徳 123-132
地盤の非弾性挙動の逆解析桜井 春輔,芥川 真一,川嶋 幾夫,皿海 章雄 133-140
粒状体斜面の崩壊機構とそれに基づく補強方法に関する一考察松岡 元,杉山 要一郎 141-149
多数並列した杭状改良地盤の縮約解析法石崎 仁 151-160
過圧密粘土の微視的構造と一面せん断挙動中山 晴幸 161-170
軟弱地盤上構造物の上・下部構造一体システムを用いた最適化出村 〓典,太田 秀樹,松尾 稔 171-180
軟岩の室内スレーキング試験に伴う細粒化の表現法板橋 一雄,佐藤 健,森 富雄,和田 英孝 181-190
圧縮性の卓越した砂中の杭の先端支持力とその評価安福 規之,田中 邦博,村田 秀一,兵動 正幸 191-200
粒状材料と金属材料を両端に含む統一的な弾塑性構成式とその適用松岡 元,孫 徳安 201-210
長大トンネルにおける断熱二重巻覆工の断熱材厚さ逓減に関する設計法岡田 勝也,朝倉 俊弘,高木 憲治,藤林 征男 211-218
粒状体のせん断時の粒子構造の変化とせん断ひずみの関係山本 修一,松岡 元 219-228
ベントナイトの非排水せん断挙動に及ぼす水素イオン濃度指数の影響亀井 健史,常田 亮 229-238
フラット・ダイラトメーター試験による土質分類とその信頼性岩崎 公俊,亀井 健史 239-247
トンネル覆工の簡便安定性評価法とその現場適用久武 勝保,村上 譲二,土岐 晃生,村上 敏夫 249-256
Ko圧密・平面ひずみ状態における粘土の非排水強度特性梅崎 健夫,落合 英俊,林 重徳 257-265
ロックアンカーに対する岩盤の力学特性評価蛭子 清二,オメル アイダン,河村 精一,川本 〓万 267-276
GISによる広域液状化危険度予測手法について小池 武,今井 俊雄,中野 昭三郎 277-286
弾塑性構成式に基づく異方性砂の非排水挙動の評価森尾 敏,日下部 伸,安福 規之,兵動 正幸 287-296
拡張Kalmanフィルタによる地下水モデルのパラメータ同定と地下水位変動量評価による揚水量決定  長谷川 高士,村上 章,浜口 俊雄 297-305
圧密過程における粘土の非排水強度の評価法梅崎 健夫,落合 英俊 307-317
都市NATMにおける薬液注入による砂質地山の強度・止水性改良の効果確認調査例福島 伸二,望月 美登志,畑山 勝明,青木 利昭 319-327
自動制御・計測可能な中空ねじりせん断試験装置の試作とひずみ制御試験への適用(広告あり)中田 幸男,山本 修三,安福 規之,村田 秀一,兵動 正幸 329-332