タイトル |
著者名 |
ページ |
表紙(広告あり) | | |
目次(英文あり) | | |
KosloffとFrazierによるアワーグラス現象の制御方法における非線形解析の応用 | 余 国雄,田辺 忠顕 | 1-10 |
ANALYSIS OF NONLINEAR SYSTEM USING NARMA MODELS | Chin-Hsiung Loh,Jin-Yuan Duh | 11-21 |
薄層要素-離散化波数法を用いた深い海洋中を伝播する重力波の解析 | 東平 光生 | 23-28 |
2方向より面内力を受ける補鋼板の終局強度に関する研究 | 熊谷 洋司,井浦 雅司 | 29-42 |
薄層要素-離散化波数法を用いた重力場における弾性固体と圧縮性流体層との連性解析 | 東平 光生 | 43-52 |
逆対称アングルプライ積層長方形板の振動,座屈および動的安定特性 | 高橋 和雄,佐藤 栄司,前田 悟雄,阿比留 勝吾 | 53-60 |
断層運動を模擬する岩石すべり破壊実験の有限要素解析 | 坪井 利弘,三浦 房紀 | 61-76 |
細長比パラメータの大きなコンクリート部分充填鋼柱の強震時挙動 | 鈴木 俊光,宇佐美 勉,伊藤 義人,豊島 径 | 77-88 |
不完全合成桁の不完全度の簡易推定法 | 中島 章典,溝江 慶久 | 89-96 |
ずれ止めの非線形挙動を考慮した不完全合成桁の弾塑性解析 | 中島 章典,池川 真也,山田 俊行,阿部 英彦 | 97-106 |
変動振幅荷重を受ける鋼部材の疲労寿命評価方法の提案 | 森 猛,林 暢彦 | 107-117 |
長大吊橋のハンガーロープピン定着部補強構造の力の伝達機構と疲労挙動 | 大橋 治一,藤井 裕司,小野 秀一,三木 千壽 | 119-131 |
スプリットティー継手の疲労挙動に関する実験的研究 | 渡邊 英一,山口 隆司,杉浦 邦征,葛西 俊一郎 | 133-144 |
遺伝的アルゴリズムとニューラルネットワークを用いたRC床版の耐用性評価における知識獲得支援手法 | 古田 均,渡邊 英一,賀 建紅 | 145-153 |
23年供用したRC床版の損傷実態・残存疲労寿命と維持管理との関係に関する基礎的研究 | 石井 孝男,谷倉 泉,庄中 憲,國原 博司,松井 繁之 | 155-166 |
鋼橋の塗膜劣化と塗膜下腐食との相関性に関する研究 | 藤原 博,菅野 照造 | 167-181 |
送風時の振動モード情報を利用した非定常空気力推定法の開発 | 山田 均,宮田 利雄,中島 州一 | 183-190 |
超長大吊橋補剛桁のフラッター安定化に関する研究 | 松本 勝,浜崎 博,吉住 文太 | 191-203 |
長大斜張橋の静的挙動に関する考察 | 謝 旭,山口 宏樹,伊藤 学 | 205-215 |
人間の振動感覚に基づいた歩道橋の使用限界状態に関する研究 | 小幡 卓司,林川 俊郎,佐藤 浩一 | 217-231 |
被災時の群集避難行動シミュレーションへの個別要素法の適用について | 清野 純史,三浦 房紀,瀧本 浩一 | 233-244 |
遺伝的アルゴリズムを用いたライフライン網の最適復旧過程に関する研究 | 佐藤 忠信,一井 康二 | 245-256 |
防災要員と避難者の間の情報の伝達を考慮に入れた避難行動シミュレーション | 瀧本 浩一,三浦 房紀,清野 純史 | 257-266 |
既知パラメータの誤差に影響される同定パラメータの信頼性領域の評価 | 栗田 哲史,松井 邦人 | 267-275 |
多目標最適化手法へのニューラルネットワークの応用 | 斉藤 進,堀井 健一郎,依田 照彦 | 277-289 |
白鳥大橋主塔基礎掘削施工時の地中連続壁構造の挙動解析 | 小針 憲司,岸 徳光,松岡 健一,西本 聡 | 291-302 |
兵庫県南部地震による神戸高速鉄道・大開駅の被害とその要員分析 | 矢的 照夫,梅原 俊夫,青木 一二三,中村 晋,江嵜 順一,末冨 岩雄 | 303-320 |
大型供試体による鋼床版高力ボルト継手部の強度実験 | 金原 愼一,能登 宥愿 | 321-326 |
膜応力と板曲げ応力を受けるストップホールの疲労強度 (広告あり) | 大倉 一郎,塩崎 哲也,中西 芳文 | 327-338 |