日本土木史研究発表会論文集 - Page No. 1
| タイトル | 著者 | 卷 | 号 | 年 | 頁 | 抄録 | pdflink |
| 震災復興街路の植栽景観計画に関する一考察 | 大島 光博,中村 良夫 | 3 | | 1983 | 173-176 | 抄録 | |
| 震災復興橋梁の計画とデザイン的特徴 −旧東京市内における復興局架設橋梁を中心として− | 伊東 孝,岡田 孝 | 4 | | 1984 | 59-70 | 抄録 | |
| 横浜港における景観構造の変遷に関する研究 | 窪田 陽一 | 4 | | 1984 | 71-80 | 抄録 | |
| 震災復興計画の推進体制 −帝都復興院をめぐって | 昌子 住江 | 5 | | 1985 | 257-264 | 抄録 | |
| 震災復興橋梁の構造型式と架設の経過に関する考察 | 窪田 陽一、伊東 孝 | 6 | | 1986 | 58-67 | 抄録 | |
| 戦前の東京圏における民営鉄道による沿線開発と学園町の形成 | 松原 敦、山川 仁 | 6 | | 1986 | 250-257 | 抄録 | |
| 地耐力からみた函館市の都市化過程 | 横平 弘、佐藤 馨一、五十嵐 日出夫 | 6 | | 1986 | 277-282 | 抄録 | |
| 千曲川における寛保2(1742)年8-洪水の氾濫量の推定 | 山田 啓一、片桐 剛 | 7 | | 1986 | 231-234 | 抄録 | |
| 積極と緊縮 震災景気から金融恐慌に至る時代の土木事業 | 鈴木 恒夫 | 7 | | 1987 | 41-48 | 抄録 | |
| 明治期における主要な橋の配置計画とデザイン思想 | 伊東 孝 | 7 | | 1987 | 155-162 | 抄録 | |
| わが国の舗道煉瓦製造史についての一考察 | 熊倉 一見 | 8 | | 1988 | 125-133 | 抄録 | |
| 滝頭塵芥処理所におけるごみ発電の試みについて −戦前期横浜市の都市施設整備に関する一側面− | 昌子 住江 | 8 | | 1988 | 282-287 | 抄録 | |
| 震災復興事業における河川・運河計画 | 昌子 住江 | 9 | | 1989 | 165-172 | 抄録 | |
| 東京の駅広場計画の変遷 −明治時代からの戦災復興期まで− | 榛沢 芳雄、為国 孝敏 | 9 | | 1989 | 201-208 | 抄録 | |
| 横浜港の土木遺構 −新港埠頭について(1)− | 増渕 文男 | 12 | | 1992 | 379-384 | 抄録 | |
| 品川台場石垣の土質工学的観点からの調査・分析 | 小見山 幸男, 馬場 俊介 | 12 | | 1992 | 385-394 | 抄録 | |
| 文明開化の石桁橋 川崎小泉橋の解体発掘調査とその考察 | 伊東 孝, 石崎 正和 | 13 | | 1993 | 69-80 | 抄録 | |
| 玉川電気鉄道の変遷と東京西南部地域の変容との関連についての一考察 | 為国 孝敏, 榛沢 芳雄 | 13 | | 1993 | 221-232 | 抄録 | |