タイトル |
著者名 |
ページ |
表紙(広告あり) | | |
目次(英文あり) | | |
縦リブ配置が舗装の変形および鋼床版局部疲労性状に及ぼす影響 | 鈴木 巌,加賀山 泰一,岩崎 雅紀 | 1‐10 |
楕円形要素モデルを用いた個別要素法による中詰材圧解析 | 香月 智,石川 信隆 | 11‐19 |
ケーブル構造の最適設計計算法 | 波田 凱夫,中西 宏 | 21‐30 |
土石流の個別要素法解析 | 伯野 元彦,内田 吉彦 | 31‐41 |
地震時における高層ビルディングの動的応答に及ぼす地面ロッキングの影響 | GUPTA.V.K.,and,TRIFUNAC.M.D. | 43‐50 |
固定屋根を有する液体タンクのスロッシング波頭衝撃圧に関する検討 | 栗原 千鶴子,増子 芳夫,桜井 彰雄 | 51‐58 |
プレハブ鋼床版中の単せん断型ボルト継手の疲労強度 | 三木 千寿,范 恒達,川井 豊 | 59‐62 |
道路橋の疲労照査のための活荷重に関する一考察 | 三木 千壽,舘石 和雄,杉本 一朗 | 63‐68 |
直線辺で構成される任意二次元領域へのデラウニー三角分割の適用 | 谷口 健男,太田 親 | 69‐77 |
近似の概念を利用したトラス構造物の離散的最適設計法に関する研究 | 杉本 博之 | 79‐88 |
二次元風洞実験を対象とした乱流のアクティブシミュレーション | 畑中 章秀,小林 紘士 | 89‐97 |
高速載荷を受ける鉄筋コンクリートはりの終局限界変形量の推定法 | 高橋 芳彦,大野 友則,太田 俊昭,日野 伸一 | 99‐108 |
ケーブル・はりモデルを用いた斜張橋の内部共振に関する実験と解析 | 藤野 陽三,WARNITCHAI P,PACHEC O B M | 109‐118 |
微視クラックのテンソル表現による解析とその応用 | 仲沢 武志,岸野 佑次,佐武 正雄 | 119‐126 |
振動特性によるアーチ橋の損傷要因分析と補強構造の検討 | 〓本 正信,島田 静雄,加藤 雅史,福島 公 | 127‐135 |
三次元凸体の四面体有限要素自動分割 | 谷口 健男,太田 親 | 137‐144 |
剛体基礎で支持される道路橋橋脚の地下逸散減衰 | 若原 敏裕,川島 一彦 | 145‐154 |
地中ダクト側壁動土圧に関する実験的検討 | 渡辺 啓行,末広 俊夫 | 155‐163 |
数値実験による地中ダクトの動的水平直土圧の評価 | 渡辺 啓行,末広 俊夫 | 165‐174 |
大型相似模型傾斜実験による円筒貯槽の浮き上り挙動に関する研究 | 坂井 藤一,磯江 暁 | 175‐184 |
地中ダクトの地震時動土圧の理論 | 渡辺 啓行 | 185‐194 |
有限要素‐境界要素結合解析法による反応を伴う移流拡散問題の解析 | 岡本 直孝,川原 睦人 | 195‐201 |
重力加速度を越える上下地震動の問題について | 赤尾 嘉彦 | 203‐211 |
地中ライフラインの耐震診断エキスパートシステム | 高田 至郎,孫 建生,大久保 高志,小川 安雄 | 213‐219 |
衝撃波を受ける埋設鋼管の非線形動的相互作用の一考察 | 森 雅美,佐藤 紘志,藤本 一男 | 221‐230 |
アレー観測における地震計設置誤差の評価 | 山崎 文雄,片山 恒雄,鹿 林 | 231‐240 |
道路橋の最大活荷重特性に関する確率分布の解析解(広告あり) | 久保 雅邦,亀田 弘行 | 241‐244 |