ユーザー設定イメージファイル

土木学会震災関連デジタルアーカイブ学術誌別リスト(1926-1994)


参照元ページに戻る
先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ

土木学会年次学術講演会講演概要集第3部 - Page No. 3
タイトル著者抄録pdflink
Q値の同定精度に及ぼすスペクトルの平滑化の影響岡本 康,辻原 治,沢田 勉47 1992848-849抄録
FKスペクトルから導かれる相互スペクトルのモデル化に関する一考察中村 博一,山崎 文雄47 1992850-851抄録
離散化波数法によるやや長周期地震動の推定茂木 秀則,大町 達夫,年縄 巧47 1992852-853抄録
非均質な確率場を考慮した時空間波形のシミュレーション水谷 治弘,土岐 憲三,清野 純史,佐藤 忠信47 1992856-857抄録
確率場の条件付シミュレーションに関する考察星谷 勝47 1992858-859抄録
定常均一確率場の条件付き地震波動シミュレーション丸山 收,星谷 勝47 1992860-861抄録
条件付確率場の理論構築とモンテカルロ・シミュレーションおよび初通過問題への応用盛川 仁,亀田 弘行47 1992862-863抄録
スペクトル表記法による地震動のシミュレーション土山 博史,原田 隆典47 1992864-865抄録
1,2次クラックを考慮した材料構成則モデル鄭 慶玉,大谷 恭弘,福本 ■士47 1992890-891抄録
粘性減衰装置を用いた制震基礎工法に関する研究(その2)上原 精治,三上 博,山口 隆史47 1992894-895抄録
乱したシラスの土質特性について小坂 正明,青木 守,吉田 克巳,小澤 良夫47 1992924-925抄録
3次元拡張個別要素法による構造物崩壊シミュレーション伯野 元彦,森 範行47 1992926-927抄録
桜島周辺地域の降灰の物理・土質力学特性について前野 祐二,平田 登基男47 1992926-927抄録
橋台に作用する初期土圧の大きさが地震時主働土圧に及ぼす影響鵜飼 恵三,松田 哲夫,前田 良文,五瀬 伸吾47 1992968-969抄録
事前混合処理土の静的土圧に関する模型実験長澤 啓介,善 功企,山崎 浩之47 1992972-973抄録
タイロッド式矢板壁の力学挙動特性の解析菊池 喜昭,高橋 邦夫,石黒 健47 1992976-977抄録
鋼鉄道橋へのL.R.B支承の適用(その4)玉木 史郎,谷相 理嗣,長田 修一47 19921042-1043抄録
日本海中部地震津波の波源の再検討千田 健一,今村 文彦,首藤 伸夫47 19921044-1045抄録
固有値を用いたソリトン分裂条件の推算松山 昌史,今村 文彦47 19921046-1047抄録
大変形を生じるゴム支承の応力性状に関する研究若下 藤紀,後藤 克繁47 19921048-1049抄録
セメント改良砂質土の繰り返し変形特性橋本 文男,鳥井原 誠,龍岡 文男,大條 光太郎,森 拓雄47 19921066-1067抄録
固化処理工法による液状化対策小久保 裕,小石川 功47 19921086-1087抄録
振動締固め工法の動的評価について兵頭 武志,秋吉 卓,松本 英敏47 19921112-1113抄録
変動水圧によるゆるい堆積砂層の高密度化過程八幡 泰史,名合 宏之,前野 詩朗,松本 高之47 19921136-1137抄録
変動水圧によるブロックの沈下にともなう周辺砂地盤の流動前野 詩朗,名合 宏之,馬場 一浩,清水 雄一47 19921138-1139抄録
共振3波加振の作用を受ける構造物の最適設計菊田 征勇,松井 邦人,新延 泰生47 19921210-1211抄録
記録漏れを考慮した設計用地震荷重の設定に関する考察斎藤 宗,杉山 俊幸47 19921226-1227抄録
不確定構造系の確率有限要素法による地震応答解析石田 邦洋,中村 秀明,浜田 純夫47 19921228-1229抄録
ジオグリッドを用いた急勾配盛土の破壊特性に関する振動模型実験岩崎 孝夫,杉本 光隆,小川 正二,森山 守47 19921242-1243抄録
積載物が滑動する場合の鉄骨構造物の耐震特性廣瀬 康之,中川 建治47 19921300-1301抄録
劣化型履歴構造物の地震時損傷度評価指標に関する一考察四方 康仁,成行 義文,平尾 潔47 19921302-1303抄録
ステイブ・サイロ壁体構造の履歴復元力モデルと地震応答解析佐々木 康彦,中込 淳,芳村 仁47 19921304-1305抄録
個別要素法のキャスクの転倒現象への適用性(その2)白井 孝治,龍 博志47 19921308-1309抄録
EPS盛土擁壁の地震応答特性に関する地震観測記録および有限要素解析櫟田 正人,山崎 文雄,片山 恒雄,大保 直人47 19921310-1311抄録
杭基礎ー地盤系の動的簡易解析モデルの構築吉澤 睦博,土岐 憲三,佐藤 忠信47 19921312-1313抄録
群杭基礎を有するLNG地上貯槽の動的相互作用効果について松田 隆,中島 一夫,後藤 洋三47 19921314-1315抄録
BEMーFEM結合解析法の構造物地震応答解析への適用に関する研究大谷 泰昭,上田 稔,渋谷 旬,近藤 久雄47 19921316-1317抄録
RC構造物の耐震補修効果に関する定量的評価手法大川 俊紀,伊津野 和行,山田 善一,家村 浩和47 19921318-1319抄録
高減衰積層ゴム支承の硬化域を含む履歴モデルと地震応答に関する研究渡辺 典男,家村 浩和,山田 善一,ウィリアム タンゾー47 19921320-1321抄録
ゴム支承を用いた連続曲線高架橋の地震応答解析味好 渉,島田 功,宮崎 平和47 19921322-1323抄録
強震時における動的相互作用系の効率的な同定手法について馬田 靖久,野田 茂47 19921326-1327抄録
複素剛性を有する構造系の同定塩谷 俊之,松井 邦人47 19921332-1333抄録
構造化学習による震動系のシステム同定と自己組織化藤田 章弘,野田 茂,星谷 勝,小淵 康義47 19921336-1337抄録
千葉県東方沖地震で被害を受けた高架橋の補強前後の振動特性について大保 直人,小牧 昭三,丹生 春雄47 19921338-1339抄録
不整形軟弱地盤上における連続高架橋の地震応答性状竹宮 宏和,蒋 健群47 19921340-1341抄録
大型車両が道路橋の地震応答に与える影響に関する研究室野 剛隆,亀田 弘行,南荘 淳,渡辺 泰介47 19921342-1343抄録
埋設基礎を有する橋梁の耐震設計法に関する基礎的研究坂梨 和彦,原田 隆典47 19921344-1345抄録
TMDによるPC斜張橋の耐震性向上一宮 利道,竹田 哲夫,飯塚 真臣,岡本 裕昭47 19921346-1347抄録
履歴型ダンパーによるPC斜張橋の耐震性向上沖見 芳秀,徳山 清治,神田 克久,山田 和彦47 19921348-1349抄録
部材の重要度を考慮したPC斜縄橋の地震時安全性山野辺 慎一,竹田 哲夫,一宮 利通47 19921350-1351抄録
仮動実験による鋼製橋脚の地震時弾塑性応答の再現性樋口 良典,渡邊 英一,古田 均,杉浦 邦征,宇都宮 智昭47 19921354-1355抄録
横拘束筋の効果を考慮したRC橋脚の保有水平耐力について宮崎 平和,島田 功,味好 渉47 19921356-1357抄録
地盤との相互作用における杭基礎の耐震設計法に関する一提案片山 吉史,谷口 正昭,竹宮 宏和47 19921358-1359抄録
Telireーlimon地震における鋼トラス橋の落橋に関する群杭の耐震効果五十嵐 敬,渡辺 啓行47 19921360-1361抄録
地盤の非線形性を考慮した杭基礎のインピーダンスに関する検討吉清 孝,高橋 昭一,酒井 秀昭,増田 潔47 19921362-1363抄録
薄層要素法による群杭基礎と地盤の動的相互作用の解析酒井 秀昭,高橋 昭一,後藤 洋三,高野 真一郎47 19921364-1365抄録
大型コンクリートブロックによる現位置振動載荷試験山岸 一彦,山本 茂樹,山田 勝彦47 19921372-1373抄録
消波ブロック内蔵型ケーソンの動水圧特性長田 信,上部 達生,高野 剛光47 19921374-1375抄録
杭の動特性に関する実験的研究青砥 一浩,渡辺 啓行47 19921376-1377抄録
液状化地盤の動特性の推定小林 範之,中野 浩之,斉藤 悦郎47 19921378-1379抄録
液状化地盤でのエネルギー蓄積量と過剰間隙水圧に関する一考察古賀 重利,中野 浩之,小林 範之,斉藤 悦郎47 19921380-1381抄録
アーチダムの地震応答解析に関する一考察永山 功,佐々木 隆47 19921386-1387抄録
モルタル板と砕石の接触面のせん断実験について羅 休,孔 憲京,小長井 一男,田村 重四郎47 19921388-1389抄録
コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムの破壊性状に関する実験的研究田村 重四郎,孔 憲京,小長井 一男47 19921390-1391抄録
表面遮水壁型ダムの3次元動的挙動解析鈴木 隆,渡辺 啓行47 19921392-1393抄録
露出した沈埋トンネルの地震時挙動・その1(実験検討)ートンネル滑動におよぼす諸要因の影響ー谷 雅史,高橋 正忠,竹内 幹雄,柄川 伸一,坂上 明47 19921394-1395抄録
露出した沈埋トンネルの地震時挙動・その2(実験検討)ートンネル模型に作用する動水圧ー柳原 純夫,柄川 伸一,田中 努47 19921396-1397抄録
露出した沈埋トンネルの地震時挙動・その3ー実験結果のシミュレーションー橘 義規,谷 雅史,須田 宗宏,柄川 伸一47 19921398-1399抄録
シールドトンネル横断面の常時断面力と地震時断面力の関係志波 由紀夫47 19921400-1401抄録
シールドトンネルの横断面の地震応答解析李 騰雁,高田 至郎,何 玉傲47 19921402-1403抄録
二次覆工を有するシールドトンネルの耐震設計法杉田 秀樹,川島 一彦,中島 燈47 19921404-1405抄録
円形地中構造物の横断面の耐震計算に用いる地盤ばねの検討渡辺 和明,志波 由紀夫47 19921406-1407抄録
併設シールドトンネルの地震時断面力特性清水 勝美,竹脇 尚信,奥村 俊彦47 19921408-1409抄録
地表付近の不均質構造の逆解析の試み飯田 昌弘,スプーディッチ ポール47 19921434-1435抄録
拡張個別要素法による地震破壊シミュレーションリマール マヘシュ・ラジ,MEGURO KIMIRO,東原 紘道,伯野 元彦47 19921436-1437抄録
テレションレグプラットホームの地震応答解析ヴェンカタラマナ カツタ47 19921438-1439抄録
個別要素法によるペルーのアドベ構造物の破壊解析デルガド アルベルト,モラレス ロベルト,東原 紘道,伯野 元彦47 19921440-1441抄録
応答変位法の外力評価に関する検討色川 邦彦,竹内 幹雄,高橋 忠47 19921444-1445抄録
多地点の観測記録を用いた時空間地震波形のシミュレーション小野 牧夫,川上 英二47 19921446-1447抄録
地中構造物に対する斜め入射を考慮した地震応答解析(その3:波長の影響)岸本 章士,岩崎 浩生47 19921448-1449抄録
不整形軟弱地盤中の長軸埋設構造物の地震応答性状横田 友良,竹宮 宏和,須田 清隆47 19921450-1451抄録
地盤の剛性変化点を横断する地中管路の地震応答解析中山 学,岡 衛,高田 至郎47 19921452-1453抄録
初期変形を考慮した鋼制エルボの極低サイクル疲労強度那須 卓,鈴木 信久,矢野 達夫,谷村 正人47 19921454-1455抄録
地盤沈下を受ける埋設コルゲート管の挙動に関する研究新見 達彦,高田 至郎,片桐 信47 19921456-1457抄録
地中管路地震時食い込み破壊の応答解析と被害予測に関する一考察北野 哲司,高田 至郎,小川 安雄47 19921458-1459抄録
流動化基礎工法の液状化時有効性西浦 克敏,高田 至郎,藤井 重樹47 19921460-1461抄録
液状化地盤での埋設管変位挙動解析小池 武,今井 俊雄,中野 昭三郎47 19921462-1463抄録
地下埋設物輻輳箇所でのマンホールの液状化対策八木 高司,橋爪 忠勝,高田 至郎47 19921464-1465抄録
サブストラクチャー法に基づく静的FEMによる地下構造物の耐震計算法立石 章,坂下 克之47 19921466-1467抄録
地中埋設ダクトの縦断方向の地震時挙動のシミュレーション都築 富雄,安中 正,安田 登,藤谷 昌弘47 19921468-1469抄録
実地震波入力時における地中ダクトの動土圧理論の検証谷山 尚,渡辺 啓行47 19921470-1471抄録
応答変位法による大深度鉛直地下構造物の耐震解析上野 健治,大保 直人,林 和生47 19921472-1473抄録
地盤と立坑の地震時挙動について鄭 京哲,大保 直人,金子 譲47 19921474-1475抄録
軟弱地盤内道路構造物の耐震検討(淀川左岸線正蓮寺川I区)谷田 豊,森 喜仁,友永 則雄47 19921476-1477抄録
境界要素法による横型岩盤空洞の3次元地震応答解析坂下 克之,立石 章47 19921478-1479抄録
単純な形状をしたライフラインの需給点ペア間の連結確率川上 英二47 19921480-1481抄録
ライフラインの被害推定のための新技法について山中 弘之,野田 茂,星谷 勝47 19921482-1483抄録
ライフラインネットワークシステムの重要度評価に関する基礎的研究濱浦 満博,原田 隆典,大谷 圭介47 19921484-1485抄録
ニューラルネットワークを用いたライフライン網の被害箇所の推定奥村 俊彦47 19921486-1487抄録
ライフライン震災のシステム分析モデルに関する基礎的研究大谷 圭介,原田 隆典,水澄 正樹47 19921488-1489抄録
先頭ページ 前ページ 次ページ 最終ページ


参照元ページに戻る

Last Update 2007/04/04
Published by JSCE