
| タイトル | 著者名 | ページ | 
|---|---|---|
| 表紙 | ||
| 目次(英文あり、広告あり) | ||
| 会告 | ||
| せん断変形を考慮した博肉直線ばりの理論 | 嫁農 知徳,薄木 征三,堀江 保 | 1-13 | 
| 縦および横方向に補剛された板の座屈強度解析 | 吉田 博,前川 幸次 | 15-29 | 
| トンネル湧水の発生形態と水質変動について | 三木 一美,吉沢 甫 | 31-43 | 
| 都市ごみ分析のためのサンプリング方法に関する一考察 | 平岡 正勝,武田 信生,藤田 勝康 | 45-52 | 
| 水平噴流による洗掘に関する研究 | 斎藤 隆 | 53-63 | 
| 配水管の最適制水弁間隔の決定に関する研究 | 松尾 稔,堀内 孝英 | 65-74 | 
| 堆積軟岩(多孔質凝灰岩)の時間依存特性と構成式 | 赤井 浩一,足立 紀尚,西好 一 | 75-87 | 
| 飽和粘性土の二次圧密を評価する一方法 | 安原 一哉 | 89-100 | 
| 転炉スラグの路盤材への利用について | M.R.カルマチャリヤ,内田 一郎,出光 隆,高山 俊一 | 101-113 | 
| モルタル,コンクリートの表面破壊特性と衝撃磨耗特性に関する基礎的研究 | 戸川 一夫,中本 純次 | 115-125 | 
| 高圧下の砂の応力〜ひずみ関係に関する一考察 | 三浦 哲彦 | 127-130 | 
| 鋼繊維補強コンクリートのひびわれ開始応力度と強化則について | 小林 一輔,趙力 采 | 131-134 | 
| 青島 泰之著“圧延H型鋼ばりの横だおれ座屈公式”への討議および回答 | 135-137 |