土木学会西部支部後期土木学会西部支部研究発表会講演概要集                                             - Page No. 2
 | タイトル | 著者 | 卷 | 号 | 年 | 頁 | 抄録 | pdflink | 
 | 不整形地盤中の管路の耐震性について | 渕田 邦彦,秋吉 卓,荒木 友啓,奥田 和男 |   |   | 1986 | 76-77 | 抄録 |   | 
 | 主桁支持方式の異なる長大斜張橋の地震応答解析 | 大塚 久哲,園田 佳巨,水田 洋司 |   |   | 1986 | 88-89 | 抄録 |   | 
 | 液状化地盤のランドサットデータ特性 | 後藤 恵之輔,坂元 誠,沢園 佳稔,陶野 郁雄 |   |   | 1986 | 356-357 | 抄録 |   | 
 | 地震時すべりを表現する等価線形化手法に関する検討 | 吉田 克明,秋吉 卓,渕田 邦彦,大部薗 和久 |   |   | 1987 | 72-73 | 抄録 |   | 
 | 液状化した管体周辺土の地震力について | 長瀬 雅彦,秋吉 卓,渕田 邦彦,松本 英敏 |   |   | 1987 | 74-75 | 抄録 |   | 
 | 地震波動に対する埋設管の応答と耐震設計指針との関係について | 渕田 邦彦,秋吉 卓,伊木 聖児,岡本 文雄 |   |   | 1987 | 76-77 | 抄録 |   | 
 | 卵型消化槽内溶液の地震時波高の成長 | 木下 貴夫,小坪 清真,高西 照彦,多田 浩 |   |   | 1987 | 80-81 | 抄録 |   | 
 | 卵型消化槽の地震応答解析法 | 田中 英紀,小坪 清真,高西 照彦,多田 浩 |   |   | 1987 | 82-83 | 抄録 |   | 
 | 主桁支持方式の異なる斜張橋の3次元地震応答解析 | 園田 佳臣,大塚 久哲,水田 洋司,龍 正義 |   |   | 1987 | 106-107 | 抄録 |   | 
 | 土砂層NATMの耐震性に関する基礎的研究 | 相川 明,樗木 武,平田 登基男,M. H. KADIVAR |   |   | 1987 | 384-385 | 抄録 |   | 
 | 液状化地盤の変形特性 | 安田 進,中島 敬祐 |   |   | 1987 | 460-461 | 抄録 |   | 
 | 液状化による永久変位の振動台実験 | 多田 浩,安田 進,福崎 真介,中島 良二,山本 芳正 |   |   | 1987 | 462-463 | 抄録 |   | 
 | 軽量盛土工法の耐震性に関する模型実験 | 向井 逸平,松村 明博,後藤 恵之輔,佐野 修 |   |   | 1987 | 464-465 | 抄録 |   | 
 | すべりを伴う管路の地震応答に関する一近似解法 | 古川 昌裕,秋吉 卓,淵田 邦彦 |   |   | 1988 | 78-79 | 抄録 |   | 
 | 管路に対する液状化土の復元力について | 松本 英敏,秋吉 卓,平川 忠敬,淵田 邦彦 |   |   | 1988 | 80-81 | 抄録 |   | 
 | 橋脚の震害とその動的破壊機構 | 加納 清,濱砂 清,堤 一 |   |   | 1988 | 86-87 | 抄録 |   | 
 | 卵形消化槽側壁の地震時応力解析 | 多田 浩,小坪 清真,高西 照彦 |   |   | 1988 | 90-91 | 抄録 |   | 
 | 地震力を受ける海洋構造物の動的応答解析 | 船木迫 隆,河野 健二,愛甲 頼和,永渕 克己 |   |   | 1988 | 104-105 | 抄録 |   | 
 | 種々の液状化層での永久変位の実験 | 中島 良二,安田 進,宮崎 賢一,井上 賢 |   |   | 1988 | 324-325 | 抄録 |   | 
 | 液状化による永久変位の解析 | 山本 芳生,安田 進,規矩 大義,宮本 孝行 |   |   | 1988 | 326-327 | 抄録 |   | 
 | 過去の地震時における斜面崩壊履歴 | 安田 進,杉谷 俊明 |   |   | 1988 | 328-329 | 抄録 |   | 
 | 海底沖積しらすの液状化特性に関する一考察 | 福永 修三,北村 良介,日高 正人,三隅 浩二 |   |   | 1988 | 330-331 | 抄録 |   | 
 | 液状化における間隙圧上昇の過渡現象モデル | 長友 八郎,佐藤 栄 |   |   | 1988 | 332-333 | 抄録 |   | 
 | 埋設管の液状化対策に関する実験的研究 | 荒川 勉,秋吉 卓,松本 英敏,渕田 邦彦 |   |   | 1989 | 120-121 | 抄録 |   | 
 | 共同溝と内部管路の地震応答に関する研究 | 渕田 邦彦,秋吉 卓,稲垣 博一,古川 昌裕 |   |   | 1989 | 122-123 | 抄録 |   | 
 | 液状化地盤中の管路の地震応答解析について | 大部薗 和久,秋吉 卓,渕田 邦彦 |   |   | 1989 | 124-125 | 抄録 |   | 
 | 主径間長400m級の部定式鋼斜張橋の地震応答特性に対する地盤ばねの影響 | 篠崎 晴彦,大塚 久哲,水田 洋司 |   |   | 1989 | 126-127 | 抄録 |   | 
 | 不規則荷重による液状化における間隙水圧の時刻暦モデル | 長友 八郎,佐藤 栄 |   |   | 1989 | 484-485 | 抄録 |   | 
 | 桜島降下火山灰液状化の相対評価に関する模型実験 | 前野 祐二,永吉 馨,平田 登基男,岡林 巧 |   |   | 1989 | 492-493 | 抄録 |   | 
 | 液状化時の土圧に関する振動台実験 | 中島 良二,安田 進,吉田 剛 |   |   | 1989 | 494-495 | 抄録 |   | 
 | 福岡市の地盤の液状化特性 | 宮本 孝行,安田 進,山本 芳生,坂西 美保子 |   |   | 1989 | 498-499 | 抄録 |   | 
 | 種々の埋立材での液状化特性 | 山本 芳生,安田 進,宮本 孝行,田中 博宣 |   |   | 1989 | 500-501 | 抄録 |   | 
 | 宮崎県の地震環境について | 樋口 剛,香- 毅良,原田 隆典 |   |   | 1990 | 32-33 | 抄録 |   | 
 | 受動型免震装置の効果について | 古川 昌裕,秋吉 卓,松本 英敏,岡部 一治 |   |   | 1990 | 100-101 | 抄録 |   | 
 | 埋設基礎を有する構造物の非線形地震応答 | 山下 典彦,原田 隆典 |   |   | 1990 | 106-107 | 抄録 |   | 
 | 埋設管路の液状化に対する一補強対策工法について | 田中 博徳,秋吉 卓,渕田 邦彦,塔野 太 |   |   | 1990 | 108-109 | 抄録 |   | 
 | 管路周辺土の砕石置換による液状化対策の効果について | 松本 英敏,秋吉 卓,淵田 邦彦,山下 修 |   |   | 1990 | 110-111 | 抄録 |   | 
 | 確率論的地震動の3次元的シミュレーション | 西川 博敏,原田 隆典,否笠 友紀,高岡 明 |   |   | 1990 | 112-113 | 抄録 |   | 
 | 可撓性連結部を有する共同溝の地震時挙動について | 渕田 邦彦,秋吉 卓 |   |   | 1990 | 114-115 | 抄録 |   | 
 | 地震断層による地震波のパワースペクトル特性 | 高岡 明,原田 隆典 |   |   | 1990 | 118-119 | 抄録 |   | 
 | ネットワークシステムの地震時信頼性解析 | 海江田 正,原田 隆典 |   |   | 1990 | 122-123 | 抄録 |   | 
 | 分割法による地震時斜面安定評価について | 今泉 繁良,アレンス・エミリエ |   |   | 1990 | 376-377 | 抄録 |   | 
 | ベーン試験装置を用いた液状化地盤強度 | 規矩 大義,安田 進,永瀬 英生,伊藤 泰生 |   |   | 1990 | 478-479 | 抄録 |   | 
 | 埋立土の長期圧密による液状化強度の変化 | 宮本 孝行,安田 進,永瀬 英生,古閑 功一 |   |   | 1990 | 480-481 | 抄録 |   | 
 | 液状化における間隙圧上昇過程と砂の粒度 | 長友 八郎,佐藤 栄 |   |   | 1990 | 482-483 | 抄録 |   | 
 | 液状化にともなう噴水高さに関する調査 | 安田 進,福田 浩昭 |   |   | 1990 | 492-493 | 抄録 |   | 
 | テフロン支承を有する構造物の免震 | ソヘル・クレシ,北川 正一,烏野 清,堤 一 |   |   | 1991 | 40-41 | 抄録 |   | 
 | BEMによる長方形同調液体ダンパーの地震応答解析 | 古賀 律勝,小坪 清真,高西 照彦,多田 浩 |   |   | 1991 | 48-49 | 抄録 |   | 
 | 同調液体ダンパーによる架設途中の斜張橋の制震 | 高西 照彦,小坪 清真,多田 浩 |   |   | 1991 | 50-51 | 抄録 |   | 
 | 吊橋の地震応答解析における長周期入力の影響 | 津田 雅丈,河野 健二,馬場 幸治郎 |   |   | 1991 | 54-55 | 抄録 |   | 
 | 液状化対策による地盤のばねの剛性の変化について | 松本 英敏,秋吉 卓,淵田 邦彦,古閑 義幸 |   |   | 1991 | 74-75 | 抄録 |   | 
 | 液状化時の浮力を受ける共同溝の挙動について | 渕田 邦彦,秋吉 卓,堤 隆,井副 信太郎 |   |   | 1991 | 76-77 | 抄録 |   | 
 | 主径間張900mを有する自定式及び部定式斜張橋の地震応答特性 | 大久保 浩弥,大塚 久哲,水田 洋司 |   |   | 1991 | 94-95 | 抄録 |   | 
 | 液状化の強度特性に与える拘束圧の影響 | 安田 進,規矩 大義,永瀬 英生,木辻 浩二 |   |   | 1991 | 504-505 | 抄録 |   | 
 | こま型基礎を用いた液状化対策に関する振動台実験 | 永瀬 英生,安田 進,吉田 剛,藤原 健一 |   |   | 1991 | 506-507 | 抄録 |   | 
 | こま型基礎を用いた液状化対策に関するボイリング実験 | 吉田 剛,安田 進,永瀬 英生,藤原 健一 |   |   | 1991 | 508-509 | 抄録 |   | 
 | 石灰などを混合した土の液状化強度 | 古閑 功一,永瀬 英生,安田 進,松枝 弘喜 |   |   | 1991 | 512-513 | 抄録 |   | 
 | 細粒土を含む砂の液状化における間隙圧上昇過程 | 長友 八郎,工藤 宗治,佐藤 栄 |   |   | 1991 | 514-515 | 抄録 |   | 
 | 熊本地域における液状化の予測と履歴との対応 | 山下 文人,秋吉 卓,中川 清史,渕田 邦彦 |   |   | 1992 | 126-127 | 抄録 |   | 
 | TMDを有する海洋構造物の地震応答解析 | 上川路 昌作,河野 健二,吉原 進 |   |   | 1992 | 128-129 | 抄録 |   | 
 | 水平反力分散沓を有する橋梁の地震応答特性 | 横山 恵三,烏野 清,堤 一,古賀 文俊,安松 敏雄 |   |   | 1992 | 138-140 | 抄録 |   | 
 | 地震外力による構造物振動のFuzzy振動制御 | 石松 栄治,岡林 隆敏,藤元 一栄,奥松 俊博 |   |   | 1992 | 142-143 | 抄録 |   | 
 | 地震外力を受ける構造物のアクティブ振動制御の実現 | 奥松 俊博,岡林 隆敏,山本 実 |   |   | 1992 | 148-149 | 抄録 |   | 
 | バイリニア型免震支承の特性値の決定法 | 井嶋 克志,後藤 茂夫,川崎 徳明 |   |   | 1992 | 154-155 | 抄録 |   | 
 | 福岡市における沖積砂および埋立砂の液状化特性 | 安田 進,永瀬 英生,古閑 功一,柳畑 享 |   |   | 1992 | 606-607 | 抄録 |   | 
 | ペントナイトを混ぜた土の液状化強度 | 古閑 功一,安田 進,小西 武,柳畑 享,永瀬 英生 |   |   | 1992 | 608-609 | 抄録 |   | 
 | 超緩詰め状態での砂の液状化特性 | 永瀬 英生,安田 進,古閑 功一,柳畑 享 |   |   | 1992 | 610-611 | 抄録 |   | 
 | 繰返し非排水三軸試験による焼却残渣の液状化強さ | 草部 秀一,浮原 雄一,鮫島 達郎,平田 登基男,前野 祐二 |   |   | 1992 | 612-613 | 抄録 |   | 
 | 液状化低減工法による地盤剛性の比較 | 上田 徹志,秋吉 卓,松本 英敏,渕田 邦彦 |   |   | 1992 | 616-617 | 抄録 |   | 
 | 液状化地盤の側方流動対策の効果について | 玉置 敏洋,秋吉 卓,松本 英敏,渕田 邦彦 |   |   | 1992 | 618-619 | 抄録 |   | 
 | 液状化地盤中の埋設管の応力解析 | 規矩 大義,安田 進,長谷川 久,豊嶋 賢治 |   |   | 1992 | 620-621 | 抄録 |   | 
 | 波浪による液状化に関する一考察 | 植松 正美,北村 良介 |   |   | 1992 | 638-639 | 抄録 |   | 
 | 軟弱地盤の地震応答特性に与える表層土の影響に関する解析 | 木辻 浩二,安田 進,永瀬 英生,沢田 道彦 |   |   | 1992 | 642-643 | 抄録 |   | 
 | 地震外力を受ける塔状構造物のオブザーバーを用いた振動制御 | 山本 実,岡林 隆敏,小松 正貴,下田 郁夫 |   |   | 1993 | 86-87 | 抄録 |   | 
 | H∞制御理論による地震外力を受ける構造物の振動制御 | 小松 正貴,岡林 隆敏,山本 実,下田 郁夫 |   |   | 1993 | 90-91 | 抄録 |   | 
 | 曲げせん断型を考慮した建物の弾塑性地震応答 | 神崎 秀一,京谷 昌彦,王 松涛,古賀 勝喜 |   |   | 1993 | 118-119 | 抄録 |   | 
 | 有明粘土地盤の地震応答について | 中尾 和博,天利 寿男,王 松涛,古賀 勝喜 |   |   | 1993 | 120-121 | 抄録 |   | 
 | SCP改良地盤の液状化防止効果について | 赤木 宣文,秋吉 卓,松本 英敏,小竹 茂夫 |   |   | 1993 | 122-123 | 抄録 |   | 
 | 鋼管矢板井筒基礎建設地盤の地震応答特性 | 烏野 清,伊藤 正憲,麻生 稔彦,森川 孝義 |   |   | 1993 | 126-127 | 抄録 |   | 
 | 免震を考慮した斜張橋の地震応答解析 | 黒田 兆次,河野 健二,増田 貴文 |   |   | 1993 | 130-131 | 抄録 |   | 
 | 等価バイリニア化手法による免震支承の実設計への応用 | 井嶋 克志,後藤 茂夫,川崎 徳明 |   |   | 1993 | 132-133 | 抄録 |   | 
 | シルト・砂混合土の繰り返しねじり液状化特性 | 長友 八郎,工藤 宗治,佐藤 栄 |   |   | 1993 | 498-499 | 抄録 |   | 
 | 液状化強度における砂粒子の微視的性質の影響 | 工藤 宗治,長友 八郎,佐藤 栄 |   |   | 1993 | 500-501 | 抄録 |   | 
 | 桜島降灰の液状化特性について | 水口 誠一郎,前野 祐二,西本 強志,平田 登基男 |   |   | 1993 | 502-503 | 抄録 |   | 
 | 液状化地盤における構造物の簡易沈下解析 | 規矩 大義,安田 進,永瀬 英生 |   |   | 1993 | 506-507 | 抄録 |   | 
 | 繰返しねじり試験装置を用いた液状化砂の変形特性 | 板藤 繁,安田 進,増田 民夫,規矩 大義 |   |   | 1993 | 514-515 | 抄録 |   | 
 | 電気泳動現象を用いて薬液を付加した砂の液状化抵抗 | 柳畑 亨,安田 進,永瀬 英生,小西 武,宍道 玲 |   |   | 1993 | 562-563 | 抄録 |   | 
 | 任意方向の水平地震力を受ける曲線橋支承部の不規則応答解析 | 川神 雅秀,岡林 隆敏,崎山 毅,松田 浩 |   |   | 1994 | 78-79 | 抄録 |   | 
 | Liquefaction hazard risk analysis using fuzzy sets theory |   |   |   | 1994 | 500-501 | 抄録 |   | 
 | 長野県西部地震における斜面崩壊地域のゾーニング | 安田 進,有馬 慎也,牛島 和子 |   |   | 1994 | 502-503 | 抄録 |   | 
 | 広域液状化予測への人工衛星データと数量化理論の適用に関する研究 | 荒牧 憲隆,後藤 惠之輔,中村 裕昭 |   |   | 1994 | 528-529 | 抄録 |   | 
 | SCP改良地盤の耐液状化設計 | 伊藤 良二,秋吉 卓,方 火浪,玉置 敏洋 |   |   | 1994 | 594-595 | 抄録 |   | 
 | 1993年に北海道で発生した地震による被災地の土の力学特性 | 柳畑 亨,安田 進,永瀬 英生,宍道 玲 |   |   | 1994 | 624-625 | 抄録 |   | 
 | 粘土分を含む砂の三軸液状化特性 | 工藤 宗治,長友 八郎,佐藤 栄 |   |   | 1994 | 636-637 | 抄録 |   | 
 | 液状化防止工法間の効果比較 | 井下 一郎,秋吉 卓,松本 英敏,渕田 邦彦 |   |   | 1994 | 638-639 | 抄録 |   | 
 | 拘束圧が液状化の過圧密効果に与える影響 | 内堀 友華子,安田 進,永瀬 英生,宍道 玲 |   |   | 1994 | 644-645 | 抄録 |   | 
 | 埋設管の引上げ抵抗に与える液状化の影響 | 板藤 繁,安田 進,永瀬 英生,澤田 尚 |   |   | 1994 | 648-649 | 抄録 |   |