![]()
| タイトル | 著者名 | ページ |
|---|---|---|
| 表紙(広告あり) | ||
| 目次(英文あり) | ||
| 幹線道路網計画の考え方と評価に関する試論 | 五十嵐 日出夫 | 1‐13 |
| 財団法人国際臨海開発研究センター 企画部、第1調査研究部、第2調査研究部、第3調査研究部 | 島田 知明 | 15‐16 |
| 財団法人運輸経済研究センター 研究調査部 | 武藤 昭光 | 17‐18 |
| 大阪大学工学部土木工学科 都市・交通工学研究室 | 毛利 正光,新田 保次,田中 聖人,塚口 博司,山田 稔,合谷 敦司 | 19‐20 |
| 大阪市立大学工学部土木工学科 | 西村 昴 | 21‐22 |
| 立命館大学理工学部土木工学科 計画研究室 | 巻上 安爾 | 23 |
| 大阪産業大学工学部土木工学科 土木計画学研究室 | 榊原 和彦,大島 秀樹,福井議員 | 24 |
| 土木計画学研究委員会公共投資論研究分科会 | 森杉 壽芳 | 25‐28 |
| 国際セミナー「土地利用と交通−モデルと政策シミュレーション」 | 青山 吉隆 | 29‐30 |
| 地方都市における自動車保有水準変化の都市間格差の要因 | 芦沢 哲蔵 | 31‐38 |
| 都市内公共輸送網の計画システムに関する研究 | 天野 光三,山中 英生,小谷 通泰 | 39‐48 |
| 舗装路面のすべり抵抗における季節変動の汎用的予測モデルの開発 | 49‐59 | |
| 都市ごみステーション収集のモデル作成に関する研究 | 松藤 敏彦,神山 桂一,田中 信寿 | 61‐69 |
| トリップチェイン形成過程のプリズム効用モデル | 近藤 勝直 | 71‐78 |
| 単一核都市内通勤トリップのボトルネックへの到着分布の推定 | 桑原 雅夫,松本 嘉司,島崎 敏一,家田 仁 | 79‐88 |
| 効用最大化による都市施設の利用行動理論に関する基礎的研究 | 青山 吉隆,近藤 光男 | 89‐96 |
| 生活環境施設整備の総合的評価手法の開発 | 須田 〓,湯沢 昭,長沢 宏 | 97‐105 |
| ファジィクラスタリングを用いた道路整備に対する住民意識の地域差に関する分析 | SASAKI T,AKIYAMA T f | 107‐115 |
| 軌道狂い原波形の復元に関する理論的基礎の検討とその適用 | 吉村 彰芳 | 117‐126 |
| 交通流の基本速度分布モデルおよび実際速度分布モデルの構築に関する研究(広告あり) | 田村 洋一,樗木 武,三野 定 | 127‐139 |