タイトル |
著者名 |
ページ |
鋼構造物の耐震解析法および耐震照査法に関する研究展望 | 宇佐美 勉,織田 博孝 | 1-16 |
分布クラックモデルによるコンクリートトンネル覆工のひび割れ性状及び破壊挙動に関する数値解析的研究 | 殷 峻,呉 智深,朝倉 俊弘,太田 裕之 | 17-27 |
内部溶接欠陥を含む突合せ溶接継手の疲労特性 | 三木 千寿,Fauzri FAHIMUDDIN,穴見 健吾 | 29-41 |
非構造格子に基づく大規模非圧縮性粘性流れ解析のための超並列計算法 | 樫山 和男,玉井 典 | 43-53 |
波形鋼板ウェブを有するI形断面合成桁の埋込み接合部の疲労実験 | 竹下 明,依田 照彦,佐藤 幸一,櫻田 道博,志賀 弘明,中洲 啓太 | 55-64 |
エネルギー原理に基づく箱形断面を有する非線形剛節骨組構造物の最適設計法 | 谷脇 一弘,大久保 禎二 | 65-81 |
1995年兵庫県南部地震における3径間連続高架橋の被害分析 | 阿部 雅人,柳野 和也,藤野 陽三,橋本 哲子 | 83-101 |
鋼・コンクリート二重合成連続箱桁橋におけるクリープの影響評価 | 大山 理,栗田 章光 | 103-116 |
一様流中ならびにー様乱流中における角柱の風圧特性に関する実験的研究 | 野田 博,中山 昭彦 | 117-130 |
衝突を考慮した高架橋モデルの振動台実験とそのシミュレーション | 渡邊 英一,宇都宮 智昭,永田 和寿,梶田 幸秀,杉浦 邦征 | 131-142 |
副目的最適化遺伝的アルゴリズムの対話型骨組構造最適設計への応用 | 香月 智,長屋 秀和,諏訪 政雄,佐藤 紘志 | 143-161 |
隣接橋梁間の地震時相対速度応答と衝突速度スペクトルに関する研究 | 武野 志之歩,伊津野 和行 | 163-175 |
1995年兵庫県南部地震での被害地域における人工衛星光学センサ画像の特徴 | 松岡 昌志,山崎 文雄,翠川 三郎 | 177-185 |
断層を横断する地中管路の設計法の提案 | 高田 至郎,Nemat HASSANI,福田 克己 | 187-194 |
3次元弾性円柱の流体構造連成解析 | 川本 英樹,吉田 秀則 | 195-206 |
ハイアラーキ要素によるケーブル構造の有限変位解析 | 林 正,岩崎 英治,山野 長弘,時 譲太 | 207-215 |
長大斜張橋主桁の耐荷力評価手法としてのEf法の精度と終局強度照査法 | 野上 邦栄,岩崎 秀隆,柴田 晃一,長井 正嗣 | 217-230 |
アスペリティの2次元震源関数モデルの考察 | 横山 正義 | 231-241 |
負曲げを受ける合成桁のひび割れ挙動に関する研究 | 谷口 望,依田 照彦 | 243-257 |
ダム建設における地震観測に基づくレベル2地震動の作成 -金居原水力発電所における検討- | 松本 明男,山田 雅行,川西 正夫,澤田 純男 | 259-269 |
疲労損傷に対する補修事例のインターネット上データベースの構築とその利用 | 三木 千壽,伊藤 裕一,後藤 清彦 | 271-281 |
オンラインアレー地震観測システムの構築とその記録の若干の考察 | 神山 眞,荘司 雄一,松川 忠司,浅田 秋江,中居 尚彦 | 283-298 |
鋼橋の腐食事例調査とその分析 | 名取 暢,西川 和廣,村越 潤,大野 崇 | 299-311 |
荷重伝達型十字溶接継手の疲労破壊起点の評価方法の提案 | 貝沼 重信,森 猛,一宮 充 | 313-318 |
桁落下を想定した桁間ケーブル連結装置の所要条件に関する考察 | 伊津野 和行,小林 紘士,鎌田 耕平 | 319-324 |