タイトル |
著者名 |
ページ |
表紙(広告あり) | | |
目次(英字あり) | | |
対流を考慮した熱・応力・浸透錬成挙動の混合体理論とその多孔質地盤への適用 | 清木 隆文,市川 康明 | 1-11 |
珪藻泥岩に打設された鋼管杭の急速載荷試験 | 松本 樹典,Peter Middendorp,Patrick Bermingham,続 誠 | 13-23 |
立体ジオテキスタイルによる道路路盤補強の実験的研究 | 吉田 弘,佐治 弘陽 | 25-32 |
ボアホールテレビによる亀裂観察結果から見た大規摸空洞掘削時の岩盤挙動の検討 | 打田 靖夫,吉田 次男,浦山 克,平川 芳明 | 33-41 |
散逸エネルギーを考慮したトンネル周辺岩盤の安定性評価 | 渡辺 豊彦,岸野 祐次 | 43-52 |
高温下における堆積岩の熱膨張・収縮特性 | 木下 直人,安部 透 | 53-62 |
軟弱粘土中杭の周面支持機構に関する実験的考察 | 三浦 哲彦,呉 文経,中村 六史,一瀬 智郎 | 63-72 |
薬液注入固結砂の粘着力の評価方法に関する研究 | 森川 義人 | 73-82 |
透水係数の空間分布を考慮した地下水解析手法の提案 | 田中 靖治,奥野 哲夫,鈴木 誠 | 83-92 |
地山補強土工法における補強機構とのり面保護工の効果 | 村松 正重,末岡 徹,龍岡 文夫 | 93-104 |
トンネル切羽の安定・崩壊挙動に関する基礎的研究 | 久武 勝保 | 105-115 |
グラウチングによる岩盤の力学的改良効果に関する現場実験的研究 | 菊地 宏吉,水戸 義忠,足立 敏之,箱石 憲昭 | 117-124 |
実地震加速度記録に基づく地盤の動的物性定数の逆解析 | 本多 秀夫,小嶋 啓介,荒井 克彦 | 125-133 |
軟弱粘土地盤のひずみ速度に基づく安定性評価に関する研究 | 山下 正義,柴田 徹 | 135-147 |
粒子表面形状が異なる砂の地震応答液状化抵抗 | 日下部 伸,森尾 敏 | 149-158 |
単杭の水平載荷挙動に関する模型実験と解析 | 若井 明彦,鵜飼 恵三 | 159-168 |
補強土工法の液状化抑止効果とその補強メカニズム | 阿知波 文夫,水谷 俊孝,丹羽 誠,松尾 稔 | 169-180 |
岩盤内不連続面の三次元変位計測法の開発 | 小杉 昌幸,玉井 昭雄,石原 治幸 | 181-188 |
粘土性の強度・変形特性に及ぼす酸性化の影響 | 亀井 健史,佐野 博昭 | 189-196 |
ノルム最小化法に基づく非弾性ひずみの逆解析 | 桜井 春輔,芥川 真一,徳留 修 | 197-202 |
写像解析に基づく岩盤空洞周辺の塑性領域の簡易推定法 | 蒋 宇静,江崎 哲郎 | 203-208 |
太田秀樹・西原 晃・飯塚 敦・杉江茂彦共著“自然堆積粘土に対するベーンせん断試験結果の解釈”への討議・回答 (広告あり) | 田中 洋行(討議者),太田秀樹,西原 晃,飯塚 敦,杉江 茂彦(回答者) | 209-215 |