| 204巻 | 鉄道ノ保線 | 野沢房敬 | 2-35 | 
| 204巻 | 北米合衆国鉄道営業統計 | T.N. | 44-45 | 
| 205巻 | 軌間2尺以下ノ軽便鉄道ニ就テ(講演) | レスリー エス ロバアートソン (野沢房敬抄訳) | 106-124 | 
| 206巻 | 神戸市水道布引水源貯水池堰堤 | 水野広之進 | 145-171 | 
| 206巻 | 官設鉄道現況 | T.N | 210-212 | 
| 207巻 | 堅硬ナル鋼鉄軌条(堅硬ナル鋼鉄軌条ヲ使用スルノ危険) | シー ピー サンドフルグ (野沢房敬抄訳) | 220-237 | 
| 207巻 | ニカラグア両洋連絡運河ノ実測 | T.N. | 252 | 
| 207巻 | 北米合衆国鉄道敷設 | T.N. | 252-253 | 
| 207巻 | 横浜水道明治31年事務報告書摘要 | 三、善 | 266-268 | 
| 208巻 | 北海道鉄道 | 田辺朔郎 | 285-297 (質疑及論評 297-300) | 
| 208巻 | カルバルト及ヒフラッドオープニングノ大サヲ定ムル事ニ就テ | 佐藤四郎 | 310-321 | 
| 209巻 | 鉄道ノ進歩 | サミューエル ウェイト ジョンソン (野沢房敬抄訳) | 362-385 | 
| 209巻 | 欧米各邦ニ於ケル近刊会誌及雑誌所載事項中土木工学ニ関スル件摘要 | S.H. | 386-389 | 
| 209巻 | 独逸大運河開削ノ計画 | 西、常 | 390-391 | 
| 209巻 | 紐育市ニ地下電気鉄道ヲ築造スルノ計画 | - | 391 | 
| 209巻 | 明治30年末全国馬車鉄道現況 | 西、常 | 402 | 
| 209巻 | 明治30年末全国水道現況 | 西、常 | 402-403 | 
| 209巻 | 明治31年度中下付ノ鉄道敷設免状 | 西、常 | 403-406 | 
| 210巻 | 鉄道用チルド、ホイール | 菅原恒覧 | 413-431 (質疑及論評 431-434) | 
| 210巻 | 鋼鉄軌道 | リチャード プライス ウィリアムス (野沢房敬訳) | 447-458 | 
| 210巻 | 欧米各邦近刊会誌及雑誌所載事項中土木工学ニ関スル件摘要 | S.H. | 459-467 | 
| 210巻 | 各国運河比較表 | - | 466の次1 | 
| 210巻 | 英米仏三国燈台比較表 | - | 466の次2 | 
| 211巻 | 中央鉄道線八王子甲府間ノ工事ニ就テ | 古川阪次郎 | 495-516 (質疑及論評 516-517) | 
| 211巻 | 独逸市内電気鉄道 | T.N. | 530 | 
| 212巻 | 重量軌条ヲ使用スルノ利益 | シー ピー サンドフルグ (野沢房敬訳) | 588-596 | 
| 212巻 | 南北亜米利加ニ於ケル鉄道 | T.N. | 596-597 | 
| 213巻 | 欧米各邦近刊会誌及雑誌所載事項中土木工学ニ関スル件摘要 | T.Y. | 659-660 | 
| 214巻 | 台湾ノ話 | 近藤虎五郎 | 681-701 (質疑及論評 701-702) | 
| 214巻 | 北極星ノ最大離隔(Greatest elongation of Polaris)表 | 平山 信 | 703-706 | 
| 214巻 | 全世界ノ鉄道 | T.N. | 706-708 | 
| 214巻 | 欧米各邦近刊会誌及雑誌所載事項中土木工学ニ関スル件摘要 | T.Y. | 708-711 |