367号/VI-4 土木学会論文集 昭和61年3月

タイトル 著者名 ページ
表紙(広告あり)  
会告  
目次(英文あり)  
沖合人工島の展望松本 輝壽5-11
関越トンネルの換気計画と断面掘削稲見 悦彦,藤村 弘志,佐藤 和夫12-18
技術開発の視点上田 勝基19-21
建設技術情報の有効活用に向けて-日本建設情報総合センター(JACIC)の設立と活動-梶 太郎22-28
建設マネジメント委員会の活動建設マネジメント委員会29-32
コンクリート構造物のひびわれ変状の一例沖野 真33-36
小口径トンネルライニング用プラスチックの材料試験とその評価田中 憲二,森光 武則,山岸 康利,阪田 秀明37-44
発破振動における振動レベルの推定国松 直,中川 浩二,三浦 房紀,今村 威45-51
削孔ロボットを用いた硬岩トンネルのスムーズブラスティングに関する研究中川 浩二,古川 浩平,鈴木 宏平,吉見 憲一52-61
鉄筋による斜面の補強土機構における頭部プレートの効果林 重徳,落合 英俊,田山 聡,坂井 晃62-70
縫地RCボルト工の地山安定に及ぼす効果村上 良丸,瀬崎 満弘,横田 高良71-80
都市NATMトンネル覆工コンクリートのひびわれ制御対策選定に関する研究西脇 芳文,山崎 剛,国見 宏,小野 定81-89
大水深大型設置ケーソン刃口モルタル洩れ防止材に関する研究小林 辰夫90-99
伸縮装置の耐疲労性能に関する実験的検討(英文あり)笹戸 松二,丸山 久一,林 健治,藤井 博一100-108
『土木学会論文集・第VI部門』の投稿要項(広告あり) 109-109
トンネル施工ソフトの問題点を探る平野 逸雄,領家 泰,亀村 勝美,大川 孝,竹田 直樹,梶 修,本間 直樹,大津 宏康,小林 進,根ノ木 利忠,横田 高良111-118
絵心のわかる何でも屋さん片山 憲一119-119
"夢を育む 遊び心"""渡辺 恭久119-120
土木行政にPR活動を安田 賢二120-120
2年続きのトラ年の始まり太田 敏一120-121
土木と政治寺西 弘文121-122
What is Civil Engineering?井戸 澄夫122-122
温故知新三宅 幹雄122-123
これからの土木技術者のあり方山花 武文123-123
橋梁の維持管理を考える黒山 泰弘123-124