| 橋名: | 勝鬨橋 |
|---|---|
| ルビ: | かちどき |
| 開通年月日: | 1940−6−14 |
| 橋長(m): | 246 |
| 幅員(m): | 16.6+2@2.7 |
| 形式: | 跳開橋 l=45.6 両側径間は鋼下路ソリッドリブタイドアーチ橋 l=86 総足場式架設 設計 安宅 勝 上部工 跳開部−川崎車両 アーチ部は築地側−横河橋梁 月島側−東京石川島造船所 |
| 下部工: | 下部工 東京市直営 橋脚は銭高組 |
| 特記事項: | 1947年12月24日〜1969年9月28日市電併用 1968年3月以降開閉中止.開閉の最後は1970年11月29日.1979年床版補修.これ迄は1905年より渡船(かちどきの渡し). |
| 場所: | 東京都 中央区 |
| 河川名: | 隅田川 |
| 出典: | 日本道路協会 「日本道路史」 東京 昭和52年 土木学会 「土木工事写真集」 東京 昭和29年 日本橋梁建設協会 「年代別鋼橋一覧」 東京 昭和60年 石川 悌二 「東京の橋」 東京 昭和52年 岸本 実 「横河橋梁八十年史」 東京 昭和62年 成瀬他『鉄の橋百選』平成9月30日 東京 伊東 孝『動く橋の仲間たち』長浜町 1994年1月10日 中央区教育委員会「中央区の文化財(三)」昭和60年3月 土木学会「歴史的鋼橋集覧第一集」東京 1996 |