| 橋名: | 戸田橋 |
|---|---|
| ルビ: | とだ |
| 開通年月日: | 1932−12−24 |
| 橋長(m): | 528.8 |
| 幅員(m): | 11 |
| 形式: | 下路吊弦を有するカンチレバートラス橋 l=35+87.5+35 連続プレートガーダー l=21.8 n=17 設計 増田 淳 上部工 製作横河橋梁 架設鴻池組 |
| 下部工: | 井筒基礎 杭基礎 下部工 間組 |
| 特記事項: | これ迄は木橋.1978年8月13日架替え=上り。(1977年暫定2車=下り)L=519 b=2(7+2.75) 鋼連続箱桁l=4@70+(74+88.4+74) 空気ケ−ソン 旧橋は1979年撤去 |
| 場所: | 東京都 板橋区 志村町 |
| 河川名: | 荒川 |
| 出典: | 吉町 太郎一 「鋼橋の理論と計算」 東京 昭和31年 三浦 七郎 「鋼橋(上巻)(中巻)(下巻)」 東京 1934年1935年 昭和17年 内務省土木試験所 「本邦道路橋輯覧」 東京 昭和3,10,14年 石川 悌二 「東京の橋」 東京 昭和52年 岸本 実 「横河橋梁八十年史」 東京 昭和62年 大宮国道工事事務所 「大宮国道二十年史」 東京 昭和53年 荒川下流工事事務所「都市を往く荒川 荒川下流工事事務所七十五年史」 平成2年1月 埼玉県教育委員会『埼玉県の近代化遺産』1996年3月20日 福井次郎「橋梁設計技術者・増田淳の足跡」土木史研究論文集23号平成16年 |