| 橋名: | 第一空知川橋 |
|---|---|
| ルビ: | そらちがわ |
| 開通年月日: | 1898−7−16 |
| 橋長(m): | |
| 幅員(m): | 単線 |
| 形式: | 錬鉄・鋼下路ダブルワーレントラス橋 l=1x63.4 弦材は錬鉄 1919年撤去 錬鉄下路プラットトラス橋 l=30 n=3 1919年撤去 |
| 下部工: | |
| 特記事項: | 1916年5月8日橋脚流失,トラス1連墜落,修理復旧 .1919年撤去架け替え |
| 場所: | 上川線(国鉄函館本線)砂川〜滝川間 北海道 砂川市 |
| 河川名: | 空知川 |
| 出典: | 西村 俊夫 「国鉄トラス橋総覧」 鉄道技術研究所資料第12,14巻1957年。「続(1)〜(6)」 小西 純一他 「明治時代に製作された鉄道トラス橋の歴史と現状」日本土木史研究発表会論文集第5〜9回,土木史研究第10〜12回1985〜1992年 北海道教育委員会 『北海道の近代化遺産』平成7年3月 |