橋梁史年表  引用文献(主要雑誌) −橋梁名50音順−
参照元ページに戻る
か - Page No. 16
 | ルビ | 橋梁名 | 場所 | 掲載誌名 | 発行年 | 巻・月 | 頁 | 
 | かんざき | 神埼橋 | 佐賀 | 土木学会誌 | 1958 | 43−03 |   49 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 兵庫 | 道路の改良 | 1931 | 13−02 |  129 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 土木技術 | 1953 | 08−06 |   00 口絵 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 土木技術 | 1953 | 08−09 |   17 表紙 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 土木技術 | 1953 | 08−11 |   26 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 道路 | 1954 |     04 |  193 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 土木学会誌 | 1954 | 39−12 |  758 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 第二回日本道路会議 | 1954 | ー | 133 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 橋梁と基礎 | 1981 | 15−08 | 36 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 橋梁と基礎 | 1981 | 15−08 | 37 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 大阪市 | 虹橋 | 1992 |     08 |   25 | 
 | かんざき | 神崎橋 | 千葉 | 橋1967〜 | 1967 | ー | 65 | 
 | かんざきおお | 神崎大橋 | 大阪市 | セメント界 | 1927 |   −01 |   20 | 
 | かんざきおお | 神崎大橋 | 大阪市 | 第三回日本道路会議 | 1956 | ー | 120 | 
 | かんざきおお | 神崎大橋 | 大阪 | 工学研究 | 1957 | 05−06 |  157 | 
 | かんざきがわ | 神崎川橋 | 大阪 | 土木施工 | 1968 | 09−11 |  128頁 | 
 | かんざきがわ | 神崎川橋 | 阪神高速 | 橋梁 | 1989 | 00−11 |  002頁   表紙 | 
 | かんざき | 神崎川橋 | 阪神公団 | 土木技術 | 1994 | 49−09 | 39 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 山陽新幹線 | 土木技術 | 1970 | 00−02 | 110 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 山陽新幹線 | 橋梁 | 1970 | 00−12 | 043 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 山陽新幹線 | 鉄道土木 | 1971 | 13−10 | 605 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 山陽新幹線 | 橋1971〜 | 1971 | ー | 82 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 山陽新幹線 | 土木施工 | 1972 | 13−01 | 043 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 東海道本線 | 鉄道土木 | 1972 | 14−03 | 186 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 東海道本線 | 橋梁と基礎 | 1982 | 16−08 | 14 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 阪神電鉄本線 | 鉄道土木 | 1974 | 16−05 | 000  口絵 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 片福連絡線 | 土木技術 | 1994 | 49−04 | 52   口絵 | 
 | かんざきかわ | 神崎川橋梁 | 阪神西大阪線 | 鉄道施設協会誌 | 1997 | −01 | 051 | 
 | かんざきがわ | 神崎川本川橋 | 大阪市 | 工事画報 | 1937 | 13−10 |  179 | 
 | かんざきがわ | 神崎川派川橋 | 大阪市 | 工事画報 | 1937 | 13−10 |  179 | 
 | かんざきこう | 神崎高架橋 | 名神高速 | 土と基礎 | 1965 |   −10 |   22 | 
 | かんざきこう | 神崎高架橋 | 名神高速 | 橋梁 | 1983 |   −07 |   45 | 
 | かんざきこう | 神崎高架橋 | 名神高速 | プレストコン | 1995 | 37−05 | 48 | 
 | かんざきにし | 神崎西高架橋 | 名神高速 | 道路 | 1964 |   −05 |  389 | 
 | かんざきひが | 神崎東高架橋 | 名神高速 | 道路 | 1964 |   −05 |  389 | 
 | かんざわ | 寒沢橋 | 群馬 | 橋梁年鑑昭和54年版 | 1979 | ー | 74 | 
 | かんざわがわ | 神沢川橋梁 | 東海道本線 | 工学会誌 | 1890 |   −07 |  351 | 
 | かんじょうお | 閑上大橋 | 宮城 | 虹橋 | 1980 | 22  01 |   17 | 
 | かんじょうよんごう | 環状4号線跨道橋 | 相鉄いずみの線 | 土木技術 | 1999 | 54−03 | 49   口絵 | 
 | かんじょうよんごう | 環状4号線跨道橋 | 相鉄いずみの線 | 鉄道施設協会誌 | 1999 | −03 | 215 | 
 | かんじょうよんごう | 環状4号線跨道橋 | 相鉄いずみの線 | 鉄道施設協会誌 | 1999 | −07 | 498 | 
 | かんじょうろ | 環状六号架道橋 | 東北本線 | 構設資料 | 1965 | 03−09 |  118 | 
 | かんじょう7 | 環状七号橋 | 東京 | 橋梁年鑑昭和54年版 | 1979 | ー | 84 | 
 | かんだ | 神田橋 | 東京 | 土木建築雑誌 | 1923 | 02−10 |  358 | 
 | かんだ | 神田橋 | 東京 | 土木建築雑誌 | 1925 | 04−12 |  476 | 
 | かんだ | 神田橋 | 東京 | 工事画報 | 1926 | 02−01 |   24 | 
 | かんだ | 神田橋 | 東京 | 道路の改良 | 1927 | 09−01 |   48 | 
 | かんだ | 神田橋 | 東京 | 橋梁 | 1979 | 00−04 |   14 | 
 | かんだ | 神田橋 | 東京 | 橋梁と基礎 | 1987 | 21−08 | 36 | 
 | かんだ | 神田橋 | 大分 | 道路の改良 | 1936 | 18−06 |  100 | 
 | かんだ | 神田橋 | 島根 | 第三回日本道路会議 | 1956 | ー | 204 | 
 | かんだ | 神田橋 | 沖縄 | 橋梁 | 1980 | 02 | 62 | 
 | かんだうえの | 神田上野間高架橋 | 東北本線 | 土木ニュ−ス | 1940 | 19−03 |   34 | 
 | かんだがわ | 神田川橋 | 東京 | 土木建築雑誌 | 1932 | 11−07 |   15 口絵 | 
 | かんだがわ | 神田川橋 | 山口 | 道路の改良 | 1936 | 18−06 |  100 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 山手線 | 土木学会誌 | 1925 | 11−10 |  970 | 
 | かんだがわき | 神田川橋梁 | 山手線 | 土木建築雑誌 | 1925 | 04−01 |   07 | 
 | かんだがわき | 神田川橋梁 | 山手線 | 土木建築雑誌 | 1925 | 04−04 |   00 口絵 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 山手線 | 鉄道土木 | 1972 | 14−04 | 262 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 総武線 | 土木学会誌 | 1932 | 18−08 |  845 | 
 | かんだがわき | 神田川橋梁 | 総武線 | 構設資料 | 1965 | 04−12 |   00 口絵 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 総武線 | 鉄道土木 | 1972 | 14−02 | 115 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 総武線 | 鉄道土木 | 1972 | 14−03 | 185 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 総武線 | 橋1975〜 | 1975 | ー | 15 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 総武線 | 橋梁と基礎 | 1982 | 16−08 | 13 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 中央本線 | 鉄道施設協会誌 | 1987 | −01 | 067 | 
 | かんだかわき | 神田川橋梁 | 中央本線 | 鉄道施設協会誌 | 1989 | −03 | 210 | 
 | かんだがわき | 神田川橋梁 | 営団地下鉄 | 土木建設 | 1955 |   −12 |   18 | 
 | かんだおおどおり | 神田大通架道橋 | 山手線 | 橋梁と基礎 | 1981 | 15−08 | 12 | 
 | かんだこせん | 神田跨線橋 | 首都高速 | 橋梁と基礎 | 1981 | 15−08 | 32 | 
 | かんだじょう | 神田上水橋梁 | 中央線 | 工学会誌 | 1891 |   −02 |   78 | 
 | かんだち | 神立橋 | 島根 | 土木ニュ−ス | 1938 | 17−10 |   00 口絵 | 
 | かんだち | 神立橋 | 島根 | 道路の改良 | 1938 | 20−10 |  153 | 
 | かんだち | 神立橋 | 島根 | 橋梁 | 1985 | 00−02 |  041 | 
 | かんだち | 神立橋 | 島根 | 橋梁と基礎 | 1985 | 19−11 | 11 | 
 | かんだち | 神立橋 | 島根 | 月刊建設 | 1991 | 00−12 | 74 | 
 | かんだちおお | 神立大橋 | 島根 | 虹橋 | 1990 | 43  08 |   29 | 
 | かんだち | 神立立体交差橋 | 茨城 | プレストレストコン1969 | 1969 | ー | 02 | 
 | かんど | 神戸橋 | 神奈川 | 道路 | 1963 |   −07 |  536 | 
 | かんど | 神戸橋 | 島根 | 橋梁 | 1965 | 01−03   59 |  536 | 
 | かんど | 神戸橋 | 島根 | 橋梁 | 1985 | 00−02   41 |  536 | 
 | かんどがわ | 戸川橋 | 石川 | 土木技術 | 1943 | 04−04 |   30 | 
 | かんどがわき | 神戸川橋梁 | 武豊線 | 帝国鉄道協会誌 | 1900 |   −09 |  330 | 
 | かんとり | 神取橋 | 岩手 | 道路の改良 | 1931 | 13−08 |  173 | 
 | かんながわ | 神流川橋 | 埼玉 | 道路の改良 | 1934 | 16−09 |  110 | 
 | かんながわ | 神流川橋 | 埼玉 | 工事画報 | 1934 | 10−10 |  196 | 
 | かんながわ | 神流川橋 | 関越自動車道 | 橋梁 | 1975 | 00−07 |  002 | 
 | かんながわ | 神流川橋 | 関越自動車道 | 橋梁 | 1980 | 00−10 |  000   表紙 | 
 | かんながわ | 神流川橋 | 関越自動車道 | 橋梁と基礎 | 1981 | 15−08 | 39 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 高崎線 | 鉄道土木 | 1984 | 26−12 | 000  口絵 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 高崎線 | 鉄道土木 | 1986 | 28−04 | 259 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 上越新幹線 | 鉄道土木 | 1974 | 16−04 | 000  口絵 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 上越新幹線 | 土木施工 | 1974 | 15−11 | 013 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 上越新幹線 | 橋梁 | 1975 | 00−07 | 044 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 上越新幹線 | 橋梁 | 1979 | 00−02 | 022 | 
 | かんなかわき | 神流川橋梁 | 上越新幹線 | 鉄道土木 | 1982 | 24−07 | 482 | 
 | かんななせい | 環7西武線橋 | 東京 | 土木技術 | 1964 | 19−07 |   93頁 | 
 | かんななほう | 環7放7立体交差 | 東京 | 土木技術 | 1964 | 19−02 |   00 口絵 | 
 | かんななほう | 環7放2立体交差 | 東京 | 橋梁と基礎 | 1976 | 10−09 | 07 | 
 | かんななほう | 環7放6陸橋 | 東京 | 土木技術 | 1964 | 19−07 |   93頁 | 
参照元ページに戻る
Last Update 2007/09/30
published by JSCE