区分: 和図書
分類記号: D01.01*土 開架図書土木学会
登録番号: 39619
書名: 土木モニュメント見て歩き−全国105件の土木技術を訪ねて
各巻書名: -
著者: 土木学会誌編集委員会/編
シリーズ: -
シリーズ番号: -
巻次: -
版次: 第1版
出版地: 東京
出版者: 土木学会
出版年: 1992年
ページ: 224p
大きさ: 19cm
価格: 777
注記: 【目次】1.稚内港北防波堤ドームとしおさいの道/2.川のまち旭川のシンボル−旭橋と忠別橋/3.北海道の動脈・道央自動車道/4.北海道の開拓と歩んだ石狩川治水/5.港湾技術の先駆者−広井勇博士と小樽港/6.積雪寒冷地札幌の公共交通網と街並み/7.自然とのふれあい−滝野すずらん丘陵公園/8.水と緑のオープンスペース・豊平川/9.札幌の治水と利水/10.新エネルギー発信基地・泊原子力発電所/11.釧路港フィッシャーマンズワーフと幣舞橋/12.道内の空の玄関・新千歳空港/13.砂浜にできた大規模掘込み港湾・苫小牧/14.ロマン漂うみなとまち・函館/15.二四年の歳月をかけた青函トンネル/16.海底のシルクロード・青函トンネル/17.三本木原開拓の歴史・稲生川/18.湖底に眠る多目的ダムと桜の弘前城/19.三陸鉄道リアス線橋梁群/20.北上川総合開発と石川啄木記念館/21.崩壊した近代港湾の礎・野蒜港/22.釜房湖汚濁対策・湖畔公園と宮城蔵王/23.秋田石油備蓄基地と八郎潟干拓/24.東北自動車道の奥羽山脈越え・湯瀬五橋/25.玉川ダム・酸性河川中和処理施設と田沢湖/26.月山道路・寒河江ダムと出羽三山/27.山形自動車道で探る奥の細道と滑川橋/28.安積疎水と磐梯山・猪苗代湖/29.只見川電源開発と尾瀬ヶ原/30.日本のエネルギー基地・福島県浜通り/31.国際庭園モデル都市・水戸/32.常陸那珂国際港湾・公園都市づくり/33.歴史街道・日光/34.峠を結ぶ歴史遺産・碓氷峠/35.新時代の住民の足・伊奈新交通システム/36.古代土木に囲まれた憩い・武蔵水路/37.ウォーターフロント新時代・千葉/38.いにしえの水運動脈・利根運河/39.情報発信二十四時間都市・新宿副都心/40.江戸情緒・隅田川橋づくし/41.文明開化と未来の架け橋・横浜/42.箱根の自然と文化遺産の旅/43.水の都・新潟散歩/44.越後平野の守護神・大河津分水/45.水を治め、国を治める信玄堤/46.黒部ダム・土木技術と自然との調和/47.兼六園謎の水・辰巳用水/48.手取川ダムと太古ロマンの旅/49.飛越七橋・秘境五箇山/50.北アルプスと高瀬ダム/51.史跡の里・信州の五稜郭/52.堤頂から市街地を望む−阿木川ダム/53.木曾三川治水の足跡/54.道づくりの今と昔・天城路/55.日本唯一のアプト式鉄道/56.入鹿池と近代日本の博物館・明治村/57.東三河の母なる豊川の治水史/58.名古屋の歴史をたどる・堀川探訪/59.四百年の時を重ねる松坂城跡/60.古代技術のタイムカプセル・伊勢路/61.古くて新しい町・朝倉氏ゆかりの福井/62.いのちの湖・琵琶湖から/63.龍宮への浜辺・天橋立/64.百人一首の世界・嵯峨野めぐり/65.京都千年の夢・琵琶湖疏水/66.なにわ八百八橋・はしめぐり/67.浪速の夢のまた夢・大阪城と難波宮/68.新しいみなとまち・大阪/69.大王達の眠る場所・百舌鳥古墳群/70.円山川にロマンを求めた湯治の文人/71.おいしい水の故郷・布引渓流/72.風見鶏が見る港・神戸/73.あをによし寧楽の京師・平城京跡/74.古代の国道一号・竹内峠/75.歴史的景観と土木遺産・あしべ橋/76.現代の国引神話・皆生海岸離岸堤群/77.水郷の趣にあふれる東郷湖羽合臨海公園/78.水と名橋のまち・松江/79.海を渡る夢・瀬戸大橋/80.高松城址から桃太郎伝説を訪ねて/81.日本三景・宮島に調和した庭園砂防/82.山口のシンボル的文化ゾーン/83.橋と歴史と人情のまち岩国・錦帯橋/84.阿波おどりのまちの水辺/85.四国三郎に架けた夢/86.日本一のため池めぐり・讃岐の水がめ/87.銅の里−三百年の軌跡・新居浜/88.日本で唯一の開閉橋・長浜大橋/89.自然と近代技術の調和・早明浦ダム/90.藩政のロマンと花海道・高知/91.三池築港と早鐘眼鏡橋/92.快適アーバンライフ・海の中道海浜公園/93.水と緑と動物のふれあい・頓田貯水池/94.佐賀における成富兵庫の水利事業/95.平戸の夢・生月の夢/96.近代土木技術史の宝庫・長崎と本河内ダム/97.明日へのシナリオ・森の都の熊本/98.石橋のロマンを探る・通潤橋/99.筑後川総合開発の要・松原ダムと下筌ダム/100.大自然の八丁原・大岳地熱発電所/101.中世の文化遺産と港湾技術のまち・日南市/102.日本初のアーチダム・上椎葉/103.火山との共存をめざす・野尻川砂防工事/104.二一世紀への発射台・種子島宇宙センター/105.新生沖縄の海の玄関口
土木図書館