| 掲載雑誌(和): | 日本地震工学シンポジウム論文集 |
| Vol: | 10-1巻 |
| 年: |
1998年
|
| 頁: |
709-712頁
|
| 著者(和): |
吉村 智昭,字賀田 健,前田 寿朗
|
| タイトル(和): |
マルチプルショックの地震に対する小林・翠川の手法の適用について
|
| 抄録(和): |
小林・翠川の手法は、要素地震の応答包絡波形を経験的に合成する手法であるが、その簡便性および再現性という利点から、広く地震工学の実務において用いられている。ただし、兵庫県南部地震のように、いくつかの断層が連続して破壊して生じる地震(マルチプルショックの地震)に対する適用方法はまだ十分に研究されていないのが現状である。本論文では、マルチプルショックの地震に対する小林・翠川の手法の適用性について示し、個々の断層から小林・翠川の手法で評価した応答包絡波形をニ乗和平方で足し合わせればよいことを示した。
|
| キーワード(和): |
-
|
| 掲載雑誌(英): |
THE EARTHQUAKE ENGINEERING SYMPOSIUM PROCEEDINGS
|
| 著者(英): |
Chiaki YOSHIMURA,Takeshi UGATA,Toshiro MAEDA
|
| タイトル(英): |
AN APPLICATION OF RESPONSE ENVELOPE SUPERPOSITION METHOD TO MULTIPLE-SHOCK EARTHQUAKES
|
| 抄録(英): |
Because of the simplicity and reproducibility, the Kobayashi-Midorikawa method(response envelope superposition method) is widely used in earthquake engineering to evaluate response spectra of earthquakes. However, its applicability to multiple-shock earthquakes, such as the Hyogo-ken Nanbu earthquake, have been not well investigated. Then, we investigate the applicability of the Kobayashi-Midorikawa method to multiple-shock earthquakes.
|
| キーワード(英): |
-
|
| 記事区分: |
-
|
| 区分: |
委員会論文集 |