略歴及び著書・論文等

技監就任時
内務技監就任時の青山士
略歴
  明治11(1878)年9月23日静岡県磐田市に生まれ,明治36(1903)年7月東京帝大土木工学科を卒業.
 ただちに当時東大の主任教授であった広井勇博士の紹介状を携えて渡米,やがて明治36(1904)年から再開のパナマ運河工事に参加,日本人としてただ一人,この世紀の大事業に土木技師として加わり,青春の情熱を優けること7年半,明治45(1912)年1月,同工事が約80%,ほぼ完成の段階で帰国.

 この年から昭和11(1936)年に内務技監として退官までの24年間,内務省に奉職.この間,東京土木出張所管内では荒川改修事務所にて明治43(1910)年大洪水後に計画された荒川放水路工事を完成させ,昭和2年から同6年までは新潟土木出張所長として信濃川大河津分水工事を完成させた.

 同放水路*は昭和2年ほぼ完成していたが,同年6月24日,放水路の頭にあたる可動堰**の転倒事故が発生,その修復を含めた竣工の任務を負っての所長就任であった.当時,日本における最大規模と言われた同放水路事業は,昭和6年6月24日完成,青山は,ゆかりの地である大河津に"萬象二天意ヲ覚ル者ノハ幸ナリ.人類ノ爲メ,國ノ爲メ"の名文を,日本語とエスペラント語にて刻んだ碑を建てた.

 昭和9(1934)年内務技監就任までは,上述の大事業をはじめ,主として河川改修工事,港湾工事を指導,さらに2年間の技監を退いたのちは,東京市,兵庫県,旧満州国などの嘱託として,土木行政・治水事業などを指導.

 静岡県磐田市の自宅で心の師であつた内村鑑三の著作をはじめ,土木事業,キリスト教,哲学,技術書を愛読,敬虔にして心静かな老後を過ごし,昭和38(1963)年3月21日磐田の自宅にて84年の生涯を閉じた.

 太平洋戦争中パナマ運河破壊計画を海軍から相談されたとき,彼は"私は造ることは知っているが壊し方は知らない"と答えたというa).彼は一生を通して,人類と正義を愛し,人間的な教養と東洋的趣味に豊かで漢詩や俳句を愛謂し,令嬢が嫁するときに,武士の習慣に則って懐剣を与えたことにも,その性格と精神が示されている.気高く雄々しい明治の土木技術者の典型と言える.

注a)一高時代から人類のためになる土木事業としてパナマ運河工事への参加を夢みていた青山にとって,破壊に加担することなど全く考えられなかったに違いない.
(『土木と200人』土木学会 1984 から引用。執筆担当:高橋 裕)


(編者注*)大河津分水は「湖海へと洪水を放流するオーソドックスな放水路」(『日本の放水路』岩屋,2004)
(編者注**)厳密には「自在堰」が陥没・修復不能となり、「可動堰」を新たに建設(信濃川補修工事概要,宮本武之輔他,土木学会誌18-6,pp556-574など)

●自筆サイン(掲載紙面)
内容
掲載書名
発行所
発行年,頁
容量
リンク
「詩人ゲーテの夢」
人類がやがて成し遂げる
であらう三つの偉大なる工事...
ぱなま運河の話
私家版
1939(S14),はしがき
281KB
ぱなま運河の話・はしがき・ゲーテの夢 
自筆サイン(毛筆)
沿革ト其ノ事業
内務省新潟土木出張所
1930(S5),表紙
285KB
沿革ト其ノ事業・表紙・自筆サイン 
万象ニ天意ヲ覚ル者ハ幸ナリ
人類ノ為メ、国ノ為メ
沿革ト其ノ事業
内務省新潟土木出張所
1930(S5),見返し
241KB
沿革ト其ノ事業・見返し・万象ニ天意ヲ 
略サイン(AA)
沿革ト其ノ事業
内務省新潟土木出張所
1930(S5),奥付
233KB
沿革ト其ノ事業・奥付・AA 


●自著
分類
書名
発行所
発行年,頁
容量
リンク
著者
ぱなま運河の話
私家版
1939(S14)
3.2MB
ぱなま運河の話 
監修者
荒川下流改修工事概要
内務省東京土木出張所
1924(T13)
計8MB
html 


●自筆論文・講演
掲載誌
タイトル
巻号・年月
ページ
容量
リンク
工学会誌
パナマ運河出稼談
31-356,1912(T1)
516-541
1.2MB
パナマ運河出稼談
土木学会誌
土木工事に応用する衛生の必要(討議)
1-6,1915(T4)-12
1979-1982
676KB
土木工事に応用する衛生の必要
土木学会誌
ぺですたる式基礎杭 杭打試験報告
3-2,1917(T6)-4
417-439
629KB
ぺですたる式基礎杭
土木学会誌
荒川橋梁工事に於いて試みたる新工法(討議)
14-3,1928(S3)-6
419-420
51KB
荒川橋梁工事に於いて試みたる新工法
水利と土木
洪水の災害と其の防禦(論説)
7-10,1934(S9)-10
2-4
154KB
洪水の災害と其の防禦(論説)
水利と土木
土木国防
7-12,1934(S9)-12
10-12
97KB
土木国防
土木学会誌
社会の進歩発展と文化技術(会長講演)
22-2,1936(S11)-2
197-100
210KB
社会の進歩発展と文化技術
土木学会誌
土木技術者の信条・実践要綱
(土木技術者相互規約調査委員長)
審議推移等はこちら (pdf 26kb)
24-5,1938(S13)-5
巻頭
137KB
土木技術者の信条・実践要綱
土木学会誌
中支那土木事業に就いて
24-10,1938(S13)-10
1087-1091
266KB
中支那土木事業に就いて
道路
技術的判断の勝利
(関門トンネル開通特集)
1942(S17)-11
9-10
46KB
技術的判断の勝利
河川
技術闘魂
1943(S18)-8
9-13
267KB
技術闘魂
土木学会誌
土木学会 創立40周年記念と祝歌
39-12,1954(S29)-12
10
121KB
土木学会 創立40周年記念と祝歌


●青山士関連記事・論文
掲載誌
タイトル
著 者
巻号・年月
ページ
容量
リンク
道路の改良
内務技監の今昔(5)青山士
清水生
24-09,
1942(S17)
23-40
1MB
>内務技監の今昔(5)青山士
新女苑
治水の父 3000の河川を見守る人
竹森一男
1948(S23)-9
24-31
830kb
>治水の父
土木学会誌
名誉(会)員 青山 士 氏をお訪ねして
高橋 裕
47-01,1962(S37)-1
36-39
611KB
名誉会員 青山 士 氏をお訪ねして
トークサロン第9回  <講演記録>
大河津分水と青山士・宮本武之輔〜地域史研究をとおして考える〜
五百川 清
2005/04/04
pp.67
8,500KB
大河津分水と青山士・宮本武之輔〜地域史研究をとおして考える〜
もどる