掲載雑誌(和): 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部 Vol: 47巻 年: 1992年 頁: 738-739頁 著者(和): 植野 修昌,水野 佳純,田中 達吉 タイトル(和): 比抵抗映像法によるトンネル事前調査と掘削結果について 抄録(和):
トンネルの設計においては、弾性波探査・ボーリング調査等の事前調査を実施し、支保パターン・補助工法要否の決定を行うのが一般的である。しかし、実掘削においては事前の予測と異なり、突然の出水・小規模断層等予測想外の地質の存在も少なくない。また、本トンネルは、延長250mと短いため、支保工パターンの変更は、鋼材加工の手戻り、その他工程への影響が大きく、施工前に地質性状をできる限り正確に把握する必要があった。そこで、掘削前に既往調査結果の補足(破圧地下水及び到達坑口部の埋戻し土の性状確認)の為、比抵抗映像報を実施した。その結果、地下水・小規模断層の有無はある程度推定可能であることが確認できた。 キーワード(和): - 掲載雑誌(英): PROCEEDINGS OF ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS 著者(英): Ueno Nobumasa,Mizuno Yoshizumi,Tanaka Tatsukichi タイトル(英): ON PREPARATORY SURVEY BY RESISTIVITY IMAGE PROFILING AND RESULTS OF EXCAVATION 抄録(英):
In the design of tunnels,it is generally necessary to carry out preparatory survey such as seismic exploration examination to decide upon timbering pattern and whether auxiliary construction method wouldbe required.However,in actual excavation,unlike the forecast made beforehand,the existence of unexpected geological features such as sudden flood,small scale faults and so on,is not rare.Thereupon and in order to supplement the results of the past survey prior to excavation,resistivity image profiling was carried out.As the results,this enabled confirmation that the existence of groundwater and small scale faults could be presumed to some exitent. キーワード(英): - 記事区分 - 区分    委員会論文集