掲載雑誌(和): 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部 Vol: 47巻 年: 1992年 頁: 1502-1503頁 著者(和): 福井 真二,高田 至郎,福家 貞二 タイトル(和): ニュートラルネットワークを用いた地震計最適配置手法の一提案 抄録(和):
生活源,供給源であるライフライン施設の地震発生後の緊急措置と早期復旧は、事前の計画段階で検討され、然るべき時の近速な対応が切望される.本研究では、ガス供給施設に対象に、被害を適確に把握し、その後の円滑な復旧活動に役立てるために、遠隔監視地震計の効率的な配置手法を提案する.その手法は、被害発生が懸念される箇所あるいは埋設管被害の波及影響を特に軽減すべき箇所をニューラルネットワークによって総合判断し、最適な地点に地震計を設置するものである.大阪周辺に適用した結果、港湾周辺や河川流域の液状化する可能性の高い地域の予測被害程度が大きな値となっていることが認められ、本手法の妥当性を確認している. キーワード(和): 遠隔監視地震計,ニューラルネットワーク,最適配置 掲載雑誌(英): PROCEEDINGS OF ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS 著者(英): Fukui Shinji,Takada Shiro,Fuke Teiji タイトル(英): PROPOSITION OF ARRANGEMENT OF REMOTO MONITORING SEISMOGRAPHS BY NEURAL NETWORK SYSTEM 抄録(英):
It is very important to obtain various information of earthquake damages to lifeline systems as quickly and accuretely as possible in order to make quick functional recavery for damaged lifeline facilities.This paper proposes a method of seismograph′s arrargement to get an information of damages.The optimum installing locations of seismographs for a given spacing are evaluated by using a neural network system with a pattern recognition of earthquake damages to life line systems in recent ***** earthquakes. キーワード(英): remote monitoring seisnograph,neural network,optimum arrangement 記事区分 - 区分    委員会論文集