掲載雑誌(和): 土木学会年次学術講演会講演概要集第3部 Vol: 49巻 年: 1994年 頁: 576-577頁 著者(和): 鶴来 雅人,宮島 昌克,北浦 勝 タイトル(和): 「あとゆれ」が液状化継続時間に及ぼす影響に関する実験 抄録(和):
大阪平野のような堆積盆地構造に入射した地震構造は,堆積盆地内から逸散せず,長時間大振幅で揺れることが最近知られるようになった。本研究では,この「あとゆれ」と呼ばれる現象が地盤の液状化にどにような影響を及ぼすかを液状化継続時間に着目し,振動台実験を行った。その結果,主要動のみを入力とした場合に比べ主要動に「あとゆれ」を加えて入力とした場合,液状化継続時間が増加することがわかった。液状化継続時間の増加により液状化に伴う地盤の永久変形量も増加することが考えられ,重要な課題であると考えられる。 キーワード(和): 堆積盆地構造,あとゆれ,主要動,地盤の液状化,液状化継続時間,振動台実験 掲載雑誌(英): PROCEEDINGS OF ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS 著者(英): Tsurugi Masato,Miyajima Masakatsu,Utaura Masaru タイトル(英): EXPERIMENTS OF THE EFFECTS OF LATER ARRIVAL ON DURATION TIME OF LIQUEFACTION 抄録(英):
One of the typical characteristics of earthquake ground motion in the Osaka plain is the later arrival with large amplitudes that is considered to be generated at the edges of the basin structure.We conducted shaking table tests on the effects of the later arrival on liquefaction of ground,especially the duration time of liquefaction.In result,we found that the later arrival increased the duration time of liquefaction.The later arrival is considered as one of the crucial programs because liquefaction-induced permanent ground displacements depend on the duration time of liquefaction. キーワード(英): Sediment-filled basin structure,The later arrival,Main shock,Liquefaction,Duration time liquefaction,Shaking table test 記事区分 - 区分    委員会論文集