掲載雑誌(和): 土木学会年次学術講演会講演概要集第2部 Vol: 49巻 年: 1994年 頁: 848-849頁 著者(和): 関田 欣治,中井 幸治,斉藤 拓也 タイトル(和): ジャケットに着座させた大規模浮体構造物の耐震特性について 抄録(和):
浮体は波浪によって動揺するが、これは安全な離発着が必要な空港や設備の静止が必要な工場等に適用するには障害となる。そこで、通常は動揺しないが、地震時はそのエネルギーを逸散すべくある程度の水平移動を許す半没水型の構造物を研究し、その検討結果を示した。この構造物は、海底から水面上までがジャケット、それに載った浮体デッキ、浮体デッキの下に設置され浮力を生じて下部構造の負担を減らし、かつ円筒状で波力や潮流力の小さい浮体コラム、ジャケットと浮体デッキ接続部の非線形ばね特性をもつゴムダンパー等で構成される。建造は、浮体デッキがジャケット上で波の影響を被らずに洋上接合では、現状技術で十分対応可能である。 キーワード(和): 浮体構造物,免震機構 掲載雑誌(英): PROCEEDINGS OF ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS 著者(英): Sekita Kinji,Nakai Koji,Saito Takuya タイトル(英): VIBRATION-DISSIPATING PERFORMANCE OF A SEMI-FLOATING DECK. 抄録(英):
The oscillating motion induced by waves makes floating structures of the ordinary type unsuitable for certain applications,such as air port where safe take-offs and landings must be ensured and plants which require a stable platform.Accordingly,we have studied a semi-submersible structure which does not usually osillate but permits some degree of horizontal movement during earthquakes to dissipate the seismic energy.The results of our study are described.As the deck units can be connected above the sea level,avoiding the influence of wave motion,the floating structure can be construlted by using the existing techniques. キーワード(英): floating structure,base-isolation bearing system 記事区分 - 区分    委員会論文集