掲載雑誌(和): 土木学会年次学術講演会講演概要集第1部 Vol: 49巻 年: 1994年 頁: 1510-1511頁 著者(和): 山本 欣弥,大野 春雄 タイトル(和): 啓開道路における地震被害の復旧資機材の最適配置 抄録(和):
地震後,優先的に通れるようにする啓開道路の早期復旧を目的とし,あらかじめ復旧資機材を備蓄しておくことを考える。そのストックヤードをどの場所に設ければ,復旧作業開始までの時間を短縮でき,効率的な作業ができるかという問題を,ボロノイ図を用いたボロノイ法により検討した。ストックヤードは対象道路の近くに設置するものとし,施設の線上配置問題としてとらえ,簡単な解析モデルを提案して計算を行なった。その結果,ストックヤードの位置は,作業班のストックヤードまでの移動速度と,ストックヤードから被災箇所までの移動速度の比によって決定できた。 キーワード(和): ボロノイ図,啓開道路,復旧資機材,最適配置,地震被害,ライフライン 掲載雑誌(英): PROCEEDINGS OF ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPAN SOCIETY OF CIVIL ENGINEERS 著者(英): Yamamoto Kinya,Ohno Haruo タイトル(英): POSITIONING METHOD OF RESTRATION MATERIALS FOR SEISMIC DAMAGE ON MAIN ROAD 抄録(英):
It is necessary to keep the trunk lines to transfer the materials and men after earthquake.It is so effective that the stock yard of restration materialsfor for seismic damage on roads is built on the optimum position befor earthquake.We analyzed the example of this optimum positioning method of the stock yard by the simple model. キーワード(英): voronoi diagram,main road,restration materials,optimum position,seismic damage,lifeline 記事区分 - 区分    委員会論文集