09 都市施設(ライフライン)の耐震 - Page No. 2
| タイトル | 著者 | 誌名 | 卷 | 号 | 年 | 頁 | pdflink |
| 北海道における活断層を対象とした既設道路橋の耐震補強優先度評価に関する一検討 | 原田 政彦,國松 博一,石川 博之,三田 村浩,池田 隆明,川神 雅秀 | 北海道支部論文報告集 | 61 | | 2005 | I-11 |  |
| 急曲線桁を有する鉄道3径間断続合成桁橋梁の耐震解析検討 | 桧山 剛,井口 光雄,小林 壮至,吉住 陽行 | 土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 | 31-1 | | 2004 | 137-138 |  |
| 新潟県中越地震による道路と建物等の被害への地盤の影響 | 那須 誠 | 土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 | 32-1 | | 2005 | 113-114 |  |
| 急曲線桁を有する鉄道3径間断続合成桁橋梁の耐震解析検討(その2) | 桧山 剛,井口 光雄,小林 壮至,吉住 陽行 | 土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 | 32-1 | | 2005 | 133-134 |  |
| 施工順序の違いによる鉄道構造物の耐震性能検討について | 窪 政樹 | 土木学会関東支部技術研究発表会講演概要集 | 32-1 | | 2005 | 139-140 |  |
| 近年の地震におけるライフライン機能被害と復旧過程 | 佐藤 寛泰,下村 雄介,能島 暢呂,杉戸 真太 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2004 | 25-26 |  |
| 積雪寒冷期の地震における道路閉塞の危険度評価に関する研究 | 水野 真弥,北浦 勝 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2005 | 13-14 |  |
| 2004年新潟県中越地震における供給系ライフラインの機能障害について | 佐藤 慶昇,能島 暢呂,杉戸 真太 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2005 | 15-16 |  |
| 地震被害による損失を考慮した現況都市内道路網の評価と強化優先リンク決定方法 | 上田 祐輔,廣畠 康裕 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2005 | 417-418 |  |
| 鉄道盛土の耐震補強箇所選定のための情報支援システムの構築とその利用 | 阪本 泰士,永尾 拓洋,伊藤 義人 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2005 | 561-562 |  |
| 供給系ライフラインの地震時機能停止が製造業に与える影響の簡易評価 | 白谷 啓行,能島 暢呂,杉戸 真太,佐藤 慶昇 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2006 | 71-72 |  |
| 中山間地を対象とした積雪時における地震災害時の道路閉塞危険度評価に関する研究 | 石井 英敬,北浦 勝,村田 晶 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2006 | 91-92 |  |
| 豊橋市を事例とした地震被害に対する現況都市道路網の評価と道路網強化計画の策定 | 上田 祐輔,廣畠 康裕,中西 仁美 | 中部支部研究発表会講演概要集 | | | 2006 | 373-374 |  |
| 半地下道路の液状化時挙動に関する研究 | 浅井 良太,岡 二三生,小谷 優佳 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2004 | III-16-1-I |  |
| GISを活用した高速道路橋橋脚の地震リスク解析 | 辻本 栄一,白木 渡,伊藤 則夫,藤原 康史,保田 敬一,堂垣 正博 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2004 | I-2-1-I-2- |  |
| 兵庫県南部地震における水道消火栓稼働不可による火災延焼・人的被害への影響 | 勤息 義弘,高田 至郎 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2004 | I-4-1-I-4- |  |
| 大規模ライフラインシステムの地震時信頼性解析 | 大道 裕紀,佐藤 忠信,小川 安雄 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2004 | I-3-1-I-3- |  |
| 「地震時を含む生活ライフライン系の信頼性向上に関する研究」活動状況 | 高田 至郎,片桐 信 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2004 | G-3-1-G-3- |  |
| 水道事業者便益を考慮した病院水道ライフラインの地震リスク分析 | 中尾 真紀,鍬田 泰子,高田 至郎 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2005 | I-53-1-I-5 |  |
| 小千谷市におけるアンケート震度分布と水道被害 | 勤息 義弘,高田 至郎,鍬田 泰子 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2005 | I-56-1-I-5 |  |
| 高速道路を走行する貨物自動車の地震時挙動に関する研究 | 藤井 俊介,土岐 憲三,伊津野 和幸,清野 純史 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2005 | I-51-1-I-5 |  |
| 新潟県中越地震における道路被害の道路機能への影響 | 江川 祐輔,常田 賢一,小田 和広,鍋島 康之 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2005 | I-55-1-I-5 |  |
| 道路橋橋脚の目標耐震性能に住民の意見を反映させる試み | 柏木 宙,藤井 久矢,片岡 宏文,古田 均,堂垣 正博 | 関西支部年次学術講演会講演概要集 | | | 2005 | I-60-1-I-6 |  |
| 鉄道道床多角形砕石粒状集合体の地震時の運動エネルギー特性 | 河野 正寿,相川 明 | 西部支部研究発表会講演概要集 | | | 2004 | A-20-A-21 |  |
| 免震支承とRC橋脚基部に多重非線形を考慮した道路橋の耐震信頼性評価に関する一考察 | 高森 麻有美,大塚 久哲,松田 泰治 | 西部支部研究発表会講演概要集 | | | 2004 | A-102-A-10 |  |
| 多目的GAを用いた道路ネットワークの最適耐震設計支援システムの構築 | 吉田 均,小山 和裕,片岡 宏文,堂垣 正博 | 構造工学論文集 I | 50 | | 2004 | 247-256 |  |
| 地震リスクを考慮した大阪府道路ネットワークにおけるRC橋脚のライフサイクルコスト評価に関する研究 | 古田 均,小山 和裕,大井 美樹,杉本 博之 | 構造工学論文集 I | 50 | | 2004 | 269-276 |  |
| 鉄道高架橋柱のポリエステル繊維巻き耐震補強に関する実験的研究 | 稲熊 弘,関 雅樹 | 構造工学論文集 II | 50 | | 2004 | 515-526 |  |
| GISを活用した高速道路橋橋脚の地震被害解析 | 保田 敬一,辻本 栄一,白木 渡,伊藤 則夫,堂垣 正博 | 構造工学論文集 I | 51 | | 2005 | 341-350 |  |
| 堤防盛土に隣接する半地下RC道路トンネルの地震時挙動 | 小野 祐輔,清野 純史,浜田 信彦,李 圭太,玉井 達毅 | 構造工学論文集 I | 51 | | 2005 | 569-578 |  |
| 免震橋梁における橋脚基部の副次的非線形性に関する確率論的考察 | 松田 泰治,高森 麻有美,大塚 久哲 | 構造工学論文集 II | 51 | | 2005 | 669-676 |  |
| 圧縮型鋼製ダンパー・ブレースによるRCラーメン高架橋の補強効果に関する振動台実験及び解析 | 吉田 幸司,喜多 直之,岡野 素之,関 雅樹 | 構造工学論文集 II | 51 | | 2005 | 839-846 |  |
| 鉄道盛土の耐震補強箇所選定のための情報支援システムの構築とその利用 | 阪本 泰士,関 雅樹,永尾 拓洋,伊藤 義人 | 構造工学論文集 II | 51 | | 2005 | 1093-1102 |  |
| 下水道管路横断面設計と周面せん断力の影響評価 | 高田 至郎,上田 智宏,鍬田 泰子,岡田 健二 | 構造工学論文集 III | 51 | | 2005 | 1589-1596 |  |
| 鉄道構造物の被害状況と復旧状況 | 伊藤 昭夫 | 鉄道力学論文集 シンポジウム発表論文 | 9 | | 2005 | 69-75 |  |
| 地震時の構造物と車両の動的挙動 | 松本 信之 | 鉄道力学論文集 シンポジウム発表論文 | 9 | | 2005 | 77-82 |  |
| 三原市上水道配水管の被害想定と芸予地震による被害との比較検討 | 千葉 利晃,右佐林 篤司 | 中国支部研究発表会発表概要集 | 56 | | 2004 | 7-8 |  |
| WANとLANを考慮した道路橋の地震防災上の重要度評価に関する基礎的研究 | 大木 淳,平尾 潔,成行 義文,天野 健 | 四国支部技術研究発表会講演概要集 | 11 | | 2005 | 66-67 |  |
| バラスト軌道を有する鉄道免震構造の動的特性に関する研究 | 池田 学,村田 清満,岩田 秀治,家村 浩和,川村 崇成 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 7 | | 2004 | 399-404 |  |
| 平成16年10月23日新潟県中越地震による道路橋の主要な被害 | 運上 茂樹,小林 寛,西田 秀明 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 8 | | 2005 | 41-42 |  |
| 道路橋橋脚の耐震設計における動的応答解析法に関する一考察 | 陵城 成樹,伊津野 和行 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 8 | | 2005 | 91-96 |  |
| 鉄道免震構造用緩衝型移動制限装置の振動台実験 | 池田 学,豊岡 亮洋,家村 浩和,比志島 康久,鵜野 禎史,池永 雅良,原田 孝志 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 8 | | 2005 | 177-184 |  |
| DEMを用いた高速道路走行車両の地震時挙動について | 坂根 大介,土岐 憲三,清野 純史 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 8 | | 2005 | 209-212 |  |
| 阪神高速道路ネットワークの耐震性能と被害予測 | 高田 佳彦,平野 敏彦,鈴木 直人,藤野 秀隆 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 9 | | 2006 | 5-8 |  |
| RC立体ラーメン道路橋のレベル2地震時性能と補強手法基本検討 | 児玉 孝,中嶋 裕和,金治 英貞,石橋 照久,林 訓裕 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 9 | | 2006 | 9-14 |  |
| 想定地震を考慮した鉄道高架橋柱の省力化を図った耐震補強 | 岩田 秀治,関 雅樹 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 9 | | 2006 | 77-84 |  |
| 2004年インド洋大津波におけるスリランカの道路構造物の被害 | 庄司 学,森 洋一郎 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 9 | | 2006 | 221-224 |  |
| 道路橋のレベル2地震動タイプIIの下限スペクトルに関する検討 | 片岡 正次郎,日下部 毅明,松本 俊輔 | 地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 | 9 | | 2006 | 291-294 |  |
| 既設道路橋の耐震補強優先順位に及ぼす同時補強橋梁数の影響 | 成行 義文,平尾 潔,谷元 雅哉,天野 健 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-9 |  |
| 地震災害時における道路ネットワークの機能損失評価モデル | 庄司 学,笛木 孝哲 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-10 |  |
| 震後の孤立地区発生防止を優先した既設道路橋の時系列的重要度評価 | 成行 義文,平尾 潔,谷元 雅哉,大木 淳 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-9 |  |
| FIELD INVESTIGATION ON THE DAMAGE OF ROAD AND INFRASTRUCTURE CAUSED BY THE TSUNAMI IN MEULABOH, ACEH, INDONESIA | Tsuneo OHSUMI, Tetsunori GEJO | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-8 |  |
| 新潟県中越地震による震源域での上水道管路被害と地盤変位について | 大嶽 公康,大町 達夫,久保 剛太 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-8 |  |
| 鉄道橋梁下部工の耐震診断に二次AE法の適用性に関する検証 | 羅 休,羽矢 洋,稲葉 智明,塩谷 智基 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-8 |  |
| 地下鉄道構造物横断方向の耐震解析におけるFEM応答変位法の有用性 | 西田 允俊,松井 保 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-8 |  |
| 地盤の不整形性が軌道面の折れ角に及ぼす影響 | 川西 智浩,室野 剛隆,青木 一二三,山崎 貴之 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-9 |  |
| 地震災害時の公的施設に対する電力バックアップシステム | 庄司 学,松島 郁美 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-8 |  |
| 水道管網特性による耐震性評価とその投資効果分析について | 村田 幸一,宮島 昌克 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-8 |  |
| 新潟県中越地震における高速道路被害状況と航空写真を用いた被害早期把握に向けた基礎的検討 | 丸山 喜久,山崎 文雄,用害 比呂之,檜作 正登,岡本 拓 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-9 |  |
| 新潟県中越地震における道路施設の被害水準と道路機能の特性 | 常田 賢一,小田 和広,鍋島 康之,江川 祐輔 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-9 |  |
| 加速度センサを用いた道路橋の地震時被災度判定手法の開発 | 小林 寛,運上 茂樹,加納 匠 | 土木学会地震工学論文集 | 28 | | 2005 | 1-7 |  |
| ハイブリッド試験を実現する電気油圧制御方式の振動台と加振機の導入 | 大友 敬三,酒井 理哉,松尾 豊史,萩原 豊 | 構造物の破壊過程解明に基づく地震防災性向上に関するシンポジウム論文集 | 5 | | 2004 | 79-84 |  |
| 高速道路運転者への地震動早期警報提供に向けた基礎検討 | 丸山 喜久、山崎 文雄 | リアルタイム災害情報検知とその利用に関するシンポジウム論文集 | | | 2004 | 25-30 |  |
| 地盤変状検知を利用した都市ガス供給網の被害推定システム SUPREMEにおける被害推定技術の現状 | 中山 渉、清水 善久、小金丸 健一、山崎 文雄 | リアルタイム災害情報検知とその利用に関するシンポジウム論文集 | | | 2004 | 91-94 |  |
| 道路橋の地震時被災度判定システムに関する基礎的研究 | 小林 寛、運上 茂樹 | リアルタイム災害情報検知とその利用に関するシンポジウム論文集 | | | 2004 | 161-164 |  |